デオドラントシートの選び方&男女別おススメ商品!暑い夏を乗り切ろう!!

※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえお出かけください。

【汗っかき必見】フェイス&ボディシートの選び方&男女別のおすすめ商品

ベタつく汗を拭き、汗の臭いをケアするデオドラントシート。各社がさまざまな種類の商品を販売していますが、「種類が豊富でどれを買えばいいのかわからない…」という人もいるのではないでしょうか。
今回は、デオドラントシートの選び方やおススメの商品をご紹介します。

デオドラントシートの「フェイス用」と「ボディ用」

デオドラントシートは、大抵、顔を拭く「フェイス用」のシートと身体を拭く「ボディ用」のシートに分かれています。

用途によってシートをわけているのは、「除菌」や「殺菌」成分が異なるため!ボディ用を顔に使ってしまうと肌が荒れてしまう可能性もあるので、用途に合わせて選びましょう。

デオドラントシート選びのポイント

デオドラントシートにはさまざまな種類があり、「肌触り」「香り」「生地の厚さ」「大きさ」などが異なります。好みにもよりますが、デオドラントシートを選ぶ際は以下のポイントに気をつけましょう。

・自分にあった肌触り(とくに、敏感肌の方)
・生地がよれない厚めのもの
・自分の身体や用途にあったサイズ
・持ち歩きたい人は、パック入りのもの
・リフレッシュできる「香り」

また、デオドラントシートには、「男性向け」と「女性向け」があります。基本的に成分は同じですが、男性向けは爽快感がより強いようです。
一番大きな違いは「香り」!男性はサッパリとした"シトラス系"、女性向けは"フローラル系"の香りが主流です。お気に入りのモノを見つけましょう。

おススメ!デオドラントシート5選

ここでは、暑い夏を上手にすごすためにおススメの「デオドラントシート」を5つご紹介します。
 

ヒンヤリ感がたまらない!「GATSBYフェイシャルペーパー アイスタイプ」

顔の汗や皮脂の汚れをしっかり拭き取れる、男性用のフェイスシートです。特徴は、メンソール&冷却持続成分を配合した、ひんやりとした使い心地!暑い時期にはピッタリですね。
天然コットン100%で肌に優しく、サイズも大きめなので、顔から胸元まで拭けるのも嬉しいポイント!汗を拭くだけでなく、リフレッシュしたいときにもおススメです。

シャワーを浴びたような爽快感がたまらない!「花王MEN'sBiore薬用デオドラントボディシート」

液がたっぷり含まれているため乾きにくく、全身をしっかり拭ける男性向けボディシート。まるで冷たいシャワーを浴びたような「爽快感」が堪能できます。また、防臭・殺菌成分が配合されているため、拭くだけで身体の臭いを長時間防止してくれるのもポイントです。
無香性や石けん、オレンジなどさまざまな香りのものがあるので、好みに合わせて選びましょう。

メイクをしていてもOK♪「花王Bioreメイクの上からリフレッシュシート」

「汗や皮脂の汚れが気になるけど、メイクをしているから顔を拭けない…」という方もいるのではないでしょうか。そんなときには、メイクの上から使えるこちらのフェイスシートがおススメです。
そっとおさえるだけで、汗や皮脂の汚れ、崩れたファンデーションを吸収してくれます。
シートには、たっぷり化粧水が含まれているので、肌にしっかりとうるおいを与えてくれますよ♪

厚手の凸凹シートで汗や脂をしっかりキャッチ「花王Bioreさらさらパウダーシート」

独自に開発した「皮脂クリア処方」で、汗によるベタつきや臭いのもととなる皮脂をオフしてくれる女性用ボディシートです。「透明さらさらパウダー」を配合しているため、長時間さらさら肌が持続します。
また、シートは4枚重ねの厚手になっているため、全身をふいても破けにくいのが魅力です。凹凸加工のシートが、汗や皮脂の汚れをしっかりとキャッチしてくれますよ。

乾燥肌ならこれで決まり!「花王キュレル スキンケアシート」

乾燥しがちな敏感肌の人におススメなボディシートです。肌の必須成分である「セラミド」を守りながら、汗や皮脂の汚れを拭きとってくれます。
天然コットン100%なので肌触りもよく、無香料・無着色・弱酸性!赤ちゃんのデリケートな肌にも使用できるデオドラントシートです。

汗が気になったら「VIPラウンジ」で休憩するのもおススメです

「汗の臭いが気になる…」「皮脂のテカリをどうにかしたい」
そんなときは、VIPライナーが運営するバス発着前後の休憩スペース「VIPラウンジ」を利用するのがおすすめです!VIPラウンジにはパウダールームを完備しているため、着替えたりメイクを直したりと、便利に使えます。

VIPラウンジがあるのは、東京・名古屋・大阪・なんば・京都の全5ヵ所。店舗は駅や高速バスの発着場所周辺の利用しやすい場所にあります。
VIPラウンジの紹介

また、シャワーを浴びてさっぱりしたい人は、シャワー設備もご利用いただけます。
シャワー設備が整っているVIPラウンジは下記のとおりです。
東京VIPラウンジ
大阪VIPラウンジ
なんばVIPラウンジ
名古屋VIPラウンジ

VIPライナーをご利用する際は、ぜひVIPラウンジもご活用ください♪

前へ

「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」に行くならVIPツアーがお得!

次へ

湖上から眺める花火!芦ノ湖花火大会に行くならVIPツアーがおすすめ