【神戸・兵庫編】お花見スポット・桜の名所
いよいよお花見シーズンです!
今回は兵庫県のお花見スポットをまとめました。
兵庫の桜の名所といえばここ!「姫路城」
1346年の築城から、数々の国宝や伝説をもつ姫路城。今現在の城部分は江戸時代初期の建造のものです。
過去に一度も大きな戦火など大きな被害に見舞われることもなかったため、今もまだ17世紀初頭の日本の城郭建築を代表する歴史的建築物として、奈良の法隆寺とともに日本で最初の世界文化遺産にもなっています。
白い漆喰でぬられた城壁の美しさから、別名「白鷺城(はくろじょう)」とも呼ばれ(由来は諸説あり)、高くそびえる白い城壁は、満開の桜をより美しくあざやかに見せてくれます。
ライトアップは毎日、日没から午前0時まで点灯されています。
姫路城の詳細
見頃:4月上旬本数:約1000本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラ、ヤエザクラほか)
住所:兵庫県姫路市本町68
最寄り駅:JR山陽新幹線姫路駅から徒歩20分
須磨浦公園の桜
昭和天皇の御成婚を記念して開設された公園です。その土地は平安時代末期、源平の古戦場である一ノ谷の戦いの地としても知られています。
桜は市内最多の本数を誇り、満開の時期は圧巻の桜の大パノラマが広がります。
公園の総面積は約103.8ヘクタールと広く、鉢伏山(はちぶせやま)や鉄拐山(てっかいやま)の傾斜地と海岸沿いのクロマツを含む松林から形成されています。
ハイキングのように散策をしながら満開の桜を楽しめます。
須磨浦公園の詳細
見頃:3月下旬~4月中旬本数:約3200本(ソメイヨシノ、ヤマザクラほか)
住所:兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町5-3-2
最寄り駅:山陽電車須磨浦公園駅から徒歩すぐ、JR須磨駅から徒歩約10分
篠山(さきやま)城跡・王地山公園の桜
1609年に徳川家康によって築城された篠山城。篠山城跡のお濠とその周囲に植えられた約1000本のソメイヨシノが見どころです。
お濠にうつる満開の桜の景色は、息をのむ美しさだそう。
見頃になると、夜間にはライトアップイベントも開催。
ぼんぼりのあたたかな灯りに照らされた幻想的な夜桜が見られます。
ライトアップは夕暮れ時から23時頃まで。
朝、昼、夕暮れ、夜と時間ごとに違う表情を見せてくれる桜の名所です。
篠山城跡・王地山公園の詳細
見頃:4月上旬~4月中旬本数:約1000本(ソメイヨシノ)
住所:兵庫県篠山市北新町
最寄り駅:JR篠山口駅から神姫グリーンバス「二階町」下車徒歩すぐ
神戸の関連記事
- 東京から神戸へ行く各交通手段の所要時間と予算を比較してみた
- 【神戸編】早朝の過ごし方【散歩・ネットカフェ・朝食・温泉】
- 神戸のパワースポット【金運・恋愛運UP】
- 神戸グルメ特集!カレー編
- 【神戸】雨の日・猛暑日の時間つぶしに!神戸地下街のショップ&グルメ
兵庫・神戸へは高速バス・夜行バスVIPライナーで!
「国宝の姫路城の桜が見たい!でも、旅行はいろいろとお金がかかるし、時間もあまりない」そんな忙しいあなたにオススメなのが高速バス・夜行バスVIPライナー。
新幹線や飛行機に比べて格安料金で利用できるうえに、高速バス・夜行バスで夜間に移動すれば、現地で思う存分楽しめます。
VIPライナーでは兵庫・神戸を含む関西地方までの高速バス・夜行バス路線を、関東各地からご案内しています。
最寄りの乗車場所からのアクセスはVIPライナーホームページをチェック↓↓
VIPライナーでお得&安心な兵庫の旅をお楽しみください!

フォローしませんか?