夜行バスで耳が痛くなったら?

※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえお出かけください。

耳が詰まったような違和感、不快感、キーンとする痛み。
長距離移動となる夜行バスで、このような症状に悩まされている方も多いのではないでしょうか?

今回は、“耳に違和感があるときの対処法”をご紹介します。

耳が痛くなったら?

なぜ耳が痛くなるの?

ポテトチップスを山に持っていくと、袋がパンパンに膨れるのを見たことはありませんか?
実は耳の内部でも同じことが起こっています。

鼓膜の内側にある中耳(ちゅうじ)には少量の空気が入っているのですが、バスが標高の高い場所へ向かったり、トンネルに入ったりしたときに、この空気は膨張し、中耳も膨らみます。
逆に標高の低い方へ降りるときやトンネルを出たときは、空気は収縮し、内耳はしぼんで圧迫される、という仕組みになります。

耳の中の気圧と外の気圧に差が生まれることで、中耳内の空気が膨張もしくは収縮し、それによって耳に違和感が生じ、場合によっては痛みを感じるのです。

飛行機に乗っているときや、登山中、ダイビング中にも同じことが起こります。
この耳の痛みは「航空性中耳炎」と呼ばれるものです。

めまいや耳鳴りなど、ひどい症状が続く場合は病院での診察をおすすめします。

どう対処すればいいの?

耳には中耳の気圧を調整する“耳管”(じかん)という器官があります。
耳が痛くなったら、この耳管を開いて気圧を一定にする「耳抜き」をしましょう。

あくびをする・唾を飲み込む

あくびをしたり唾を飲み込んだりしたとき、耳管は一瞬開きます。
気圧差を体感したときに、耳の奥から“パリッ”と音がするのを聞いたことがあるかと思いますが、まさにそれが「耳管が開く音」なのです。
また、ガムをかんだりアメをなめたりすると、唾液の分泌が促されて耳管が開きやすくなります。

耳に違和感をおぼえやすい人は、ガムやアメを忘れずに!

バルサルバ法・トインビー法・フレンツェル法

これらはダイビング経験者なら必ず知っている耳抜きの方法です。
聞きなれない言葉で難しく感じますが、いたって簡単ですのでご安心ください。

バルサルバ法”は、鼻をつまんでゆっくりと鼻に空気を送ります。
トインビー法”は、鼻をつまんで唾を飲みます。
フレンツェル法”は、鼻をつまんで、舌の奥を持ち上げるイメージで動かします。

バルサルバ法は簡単ですが、車内では人目もあってやりにくく感じる人もいるかもしれません。
また、力を入れすぎると中耳を痛める危険性もあるので注意しましょう。
トインビー法は先ほどご紹介した方法で、一番簡易的な方法です。
最後のフレンツェル法は少し難しいのですが、慣れてくると手を使わずにできるので、車内で耳抜きする際におすすめです。

体調を整える

耳管は、鼻や喉と繋がっています。
風邪をひいていたり鼻炎を患っていたりすると、耳管がうまく機能せず、耳痛を引き起こしやすくなります。
バスに乗る前だけでなく、日頃から体調管理には気をつけましょう!

耳栓を使う

ぐっすり眠りたい夜行バスで、頻繁に起きて耳抜きをするのはわずらわしいですね。
そんなときは“気圧コントロール機能付耳栓”がおすすめです。

耳抜きせずに気圧をコントロールしてくれるので、耳の痛みを予防できます。
もちろん遮音性もあるので、夜行バスでは必ず活躍してくれるでしょう。

夜行バスの旅はVIPライナーで

費用を抑えて、一人旅をしたい時、夜行バスはとっても便利です。
高速バス・夜行バスVIPライナーでは、関東・関西・中部・北陸方面の路線をご用意しておりますので、ぜひご活用ください。

関西→関東の路線

中部・北陸→関東の路線

関東→関西の路線

関東→中部・北陸の路線

耳栓の関連記事

耳栓マニアが厳選!優しい&超フィット&遮音性バツグンな「スージーイヤーグミ」で夜行バスの熟睡度をUPさせよう♪

前へ

尾瀬ハイキングに必要な服装・荷物のチェックリスト

次へ

VIPライナーバス停から各ライブ・イベント会場への行き方【新宿編】