埼玉から京都へ!夜行バスという選択──地元発で快適・お得に旅を始めよう

※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえお出かけください。

毎朝満員電車、混雑する東京駅、長い乗り換え…。そんなストレスを考えると、埼玉から京都への移動には“地元発の夜行バス”が意外なほど快適な手段となります。
ここでは、埼玉発の夜行バスを使って京都まで行く場合に、どのような工夫やポイントを押さえれば、移動そのものが旅の一部として楽しめるかをご紹介しましょう。

【埼玉から京都への出発便】
大宮発→京都着
志木発→京都着
さいたま新都心発→京都着

スーツケースを持った男性

ポイント①:地元出発!到着まで乗り換え不要

・面倒な乗り換えなし
大宮・志木・さいたま新都心といったターミナルからそのままバスに乗れば、夜の静寂とともに京都へ直行。東京へ出る必要はありません

・早朝から観光可能
夜に移動し、朝イチで京都に到着。スムーズに一日が始まり、時間を無駄にしません

「朝の清々しい京都に降り立つ、その瞬間が何よりの旅の始まり」--そんな小さな贅沢を求める旅行者にぴったりです。

秋の京都

ポイント②:圧倒的なコストパフォーマンス

関東〜関西の移動を比較したとき、夜行バスはとにかく安いのが魅力。ざっと比べてみましょう。
移動手段比較

特に平日や閑散期を狙うと、費用はさらに抑えられます。バス料金に関しては、時季や座席タイプによって差があるので、予約時にしっかり比較しましょう。

ポイント③:快眠設計のシート&女性専用車あり

数時間の移動でも「疲れにくさ」は大きな評価ポイントです。夜行バス「VIPライナー」では、以下の快眠仕様を用意しています。

・3列独立シート(プルメリア・プルメリアグランデなど)
 背もたれを倒しても隣の席にぶつからず、プライベートカーテン付き

・4列チェリッシュタイプ
 USBポート完備で夜間もスマホ充電可能

・女性専用車
 「すっぴんで寝たい」「寝顔を見られたくない」...そんな女性の気持ちに応える配慮設計です

これにより、「夜行=疲れる、寝られない」が「夜行=快眠できる」に変わります。これも従来とは一線を画す進化です。

リクライニングシート

ポイント④:バス乗り場はアクセス抜群

埼玉県内の主要ルートはいずれも駅近の場所から出発。地元の人にとって非常に入りやすい立地です。

・大宮駅西口(ソニックシティ前)

大宮駅西口(ソニックシティ前)バス乗り場

・志木駅東口(りそな志木支店前)

志木駅東口(りそな志木支店前)バス乗り場

・さいたま新都心駅前

さいたま新都心駅前バス乗り場

バス乗り場周辺にはカフェやネットカフェ、居酒屋、24時間営業店などがあり、リラックスして乗車前の時間を過ごせます。たとえば、志木駅前の「ハーフヤード」はアルコールとメイン料理が揃うおしゃれバル。旅前のひとときを彩ってくれます。

ホンネで触れる"夜行バスの注意点"とその対処法

夜行バスには "実際に体験してこそわかる" ポイントがあります。
① 睡眠への配慮を準備しよう
 耳栓やアイマスク、防寒用の羽織りがあると快適性UP

② トイレが少ない問題
大型バスなら車内トイレ完備ですが、それでも起床時には混み合うことも

③ 乗り場・降車場所の確認は必須
複数ある場合があるため、早めにルートマップで確認しておきましょう

これらは事前の少しの準備でしっかり回避可能です。それどころか、準備が当たり前になれば夜行バスはむしろ安心な選択肢になります。

アイマスクをつけて眠る女性

始める前に知っておきたい「夜行バス利用のステップ」

旅行初心者にも「簡単に」「安心して」使える工夫を盛り込んでみました。

1. 出発地と到着地を確定する

・出発:大宮・志木・新都心
・到着:京都駅または専用ラウンジ
・希望する日の前後で料金比較しながら最安値の日にちを探す

2. 座席タイプの選択

・少し贅沢&快眠重視 → 3列独立(プルメリア系)
・コスパ重視 → 4列チェリッシュ+USB
・女性重視 → 女性専用車を選べば、座席配置やプライバシーも安心

3. 必要グッズを準備

・アイマスク・耳栓
・携帯充電器・スマホケーブル
・軽めのスリッパやブランケット類

4. 乗車前の時間を上手に使う

・大宮:ネットカフェでシャワー+ドリンク
・志木:「ハーフヤード」で小腹と気分を満たす
・新都心:「コクーンシティ」で店巡りやカフェタイム

おすすめスポット〜京都到着後の一歩目に寄りたい場所

京都駅周辺で少し「一息つきたい」そんな旅の始まりにおすすめのカフェをご紹介します:

1. イノダコーヒー 京都ポルタ店

京都の"朝の定番"とも言える老舗喫茶。香ばしいコーヒーとカリッと焼かれた卵トーストが、気分を"観光モード"に切り替えてくれます 。

【詳細情報】
イノダコーヒー 京都ポルタ店|公式サイト
ポルタ支店 住所:下京区東塩小路町858-1 京都ポルタ内(GoogleMap
営業時間:8:00~20:00(金土:〜21:00)

2. OGAWA COFFEE 京都駅店

京都らしい落ち着いた空間で、こだわりの本格コーヒーを。旅前の静かなひとときを楽しむときにぴったりです。

【詳細情報】
OGAWA COFFEE 京都駅店|公式サイト(食べログ)
住所:京都市下京区東塩小路町地下鉄京都駅 コトチカ京都(GoogleMap
営業時間:7:00〜21:00

3. UNIR 京都店

クロックムッシュやヨーグルト、サラダが付いた朝食セットは、しっかり食べたい人におすすめ。電源とWi‑Fi完備で、朝の旅プラン整理にも◎

【詳細情報】
Unir(ウニール) 京都店|公式サイト
住所:京都市下京区夷之町730 ホテル・アンドルームス京都七条1F(GoogleMap
営業時間:7:00〜18:00

4. 竈炊き立てごはん𡈽井

朝の京都で、ほかほかに炊き上がった羽釜ごはんを味わう贅沢。𡈽井では、京都産のお米を使い、店内の竈(かまど)で丁寧に炊いたご飯と、京漬物や出汁の効いた味噌汁を組み合わせた定食が楽しめます。
到着早々、胃にも心にも優しい"ほんものの和朝食"が迎えてくれる場所です。

【詳細情報】
竈炊き立てごはん𡈽井 京都駅八条口店|公式サイト
住所:京都市下京区東塩小路高倉町8-3 JR東海京都駅構内1F ASTYロード内(GoogleMap
営業時間:9:00〜22:00

夜行バスは「埼玉から京都」の理想ルート

観光旅行をしている女性ふたり

・地元発→直行で、乗り換えゼロ
・コスパ重視なら圧倒的にお得
・シート設計と備品でぐっすり快眠
・女性にも安心の専用車あり
・乗り場は駅前で快適に過ごせるスポットあり

「ちょっと移動が長い...」──そんな懸念は、夜と眠りの力を味方につければ、小さなものになります。つぎの旅行では、ぜひ一度「地元発・夜行バス旅」を体験してみてください。
新しい京都との出会いが、ひと味違ったスペシャルなものになるはずです。

【埼玉から京都への出発便】
大宮発→京都着
志木発→京都着
さいたま新都心発→京都着

前へ

スーツケースがコインロッカーに入らない...そんな時は"お荷物預かりサービス"という選択肢を

次へ

埼玉から大阪へ行くなら...夜行バスという選択肢、実はこんなにアリなんです