バスタ新宿(新宿高速バスターミナル)完全ガイド|バス乗り場・待合室・コインロッカー・授乳室・コンビニまで、すぐ使える実践情報
※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえお出かけください。
出発直前は「バスのりばはどこ?」「発券はどこで?」「荷物を預けたい」「子どもの授乳は?」と、細かな判断が続きます。バスタ新宿は巨大なターミナルですが、ポイントさえ押さえれば動線はシンプル。
本記事では、夜行バス・高速バスユーザーの実情と導線。待合室・発券・ロッカー・授乳室・ATM・コンビニを最短で使いこなすための最新情報をまとめました。
(掲載情報は2025年8月時点の公式案内を基にしています)
バスタ新宿とは?まず押さえる"フロア構成"と基本動線
駅直結の巨大施設でもフロアの役割がわかるだけで迷うことが少なくなります。フロア構成の全体像
4F:出発フロア/待合室・発券・案内・ロッカー・ATM・コンビニ・女性更衣室3F:到着フロア(タクシー乗り場も接続)/東京都観光案内所
2F:歩行者エリア/駅施設(JR新宿駅への連絡)
この配置を頭に入れておけば、「とりあえず4階に行けば準備が整う」という感覚で動けます。
到着したらまず4階へ
JR新宿駅からは南口エリア直結。出発関連の大半の機能は4階に集中しているため、迷ったら4階へ向かいましょう。ここで発券 → 待合室で待機 → のりばへ移動の順で進むのが最短ルートです。待合室とインフォメーションの使いこなし
出発直前の意思決定はここで完結! 営業時間と窓口区分を理解しておくと安心です。待合室:早朝から深夜まで開いている
営業時間:3:30〜25:00(翌1:00)。出発時刻のかなり前から利用が可能です。夜行便が集中する22時台は混みやすいため、発券やロッカー確保は時間に余裕を持って行いましょう。
インフォメーションカウンター
ご利用可能時間:7:00〜23:00日本語・英語に常時対応。乗り場や運休情報、バリアフリー動線など困ったらまずインフォメーションへ。
きっぷ購入:事前予約・事前発券が安心
バスタ新宿のチケットは、自動発券機と有人窓口の両方で購入できます。ただし、運営する予約システムごとに稼働時間が異なるため、深夜や早朝に出発する便では「窓口が開いていない」「発券機が使えない」といったケースも起こり得ます。そのため、事前にインターネット予約を済ませ、可能なら早めに発券しておくのがおすすめです。とくに夜行便や繁忙期は窓口が混み合うため、当日に慌てるよりも安心感があります。
・有人窓口:システムによって5:40〜24:00前後と差がある
・自動発券機:5:00〜24:00の範囲で稼働(リムジンバスのみ早朝から対応)
どうしても当日発券が必要な場合は、出発の1時間前を目安に到着しておくと安心です。
手荷物とお金まわりの基礎知識
ロッカーの仕様とATMの場所・時間を把握しておくと、乗車前の小さなストレスも減らせます。コインロッカー:短時間向けの課金体系に注意
場所:4F待合室周辺(タッチパネル式)利用制限:72時間以内
料金・個数(2025年時点の公式掲示)
・小型:50個|100円/60分(以降6時間ごと500円)
・中型:46個|100円/40分(以降6時間ごと600円)
・大型:46個|100円/30分(以降6時間ごと900円)
支払いは、現金。一部、電子マネーやクレジットカードにも対応しています。
注意点としては、解錠にはレシート記載のQRコードが必要になること。支払いの際にレシートの受け取りを忘れないようにしましょう。また長時間預けると割高です。
ATM(セブン銀行):営業時間 3:30〜25:00
待合室内にセブン銀行ATMがあります。交通系ICへのチャージも可能! 営業時間は3:30〜25:00までなので、バス到着後の夜間でも安心です。ファミリー&長時間移動の安心設備
小さなお子さんと一緒だったり長距離移動だったりすると、授乳室・多機能トイレ・充電手段も把握しておきたいものです。授乳室&多機能トイレ:4Fに2か所
授乳室は4Fに2か所(北・南のトイレ付近)。給湯設備があるのでミルク作りも可能です。必要時は近くのスタッフに声かけを!オストメイト対応の多機能トイレも4Fに2か所あります。
充電:コイン式とレンタルの二刀流
・コイン式携帯充電器:100円で20分間の充電(北側自動発券機横)・スマホ充電レンタル「ChargeSPOT」:レンタル式モバイルバッテリー(1時間未満330円〜、以降段階課金)
「
待ち時間に少しだけ充電」「移動しながら充電」とご利用方法によって選べます。
乗車前の買い足し:コンビニと売店
バスのりばに向かう前に飲み物・軽食・マスク・旅行小物などを整えておくと、バス車内での快適度が変わります。コンビニはデイリーヤマザキ バスタ新宿店(4F)
営業時間:3:30〜25:00軽食・飲料に加え、マスクや旅行用品も入手可能です。
自販機&土産ショップ
館内に自販機は4か所。最後に欲しくなる「のど飴」「水分」はここでどうぞ。お土産を買い忘れた方には、「バスタ新宿 THE 土産 SHOP」もあります。営業時間は、6:00〜24:00。都内土産だけでなく関東近郊の銘品も購入できますよ。Wi‑Fiの最新事情

現在の旅行者の生命線は、なんといっても通信ではないでしょうか。バスタ新宿ではフリーWi-Fiサービスが提供されています。
訪日外国人観光客向けの無料公衆無線LANサービス 「Shinjuku-Bus-Terminal_Free_Wi-Fi」が案内されていて、トップページからメールアドレスの登録で接続可能。また訪日客向けアプリ「Japan Connected-free Wi‑Fi」も検索・接続できます。ただし施設側の運用は変更される場合があるため、現地掲示をご確認ください。
はじめてでも迷わない:到着〜乗車までの最短5ステップ

慣れていないと数分のロスが積み重なります。夜行便前の定番行動をミニマムに整理しました。
1. 4Fへ直行(迷ったら「待合室」サインを探す)
2. 発券(事前予約のシステム別に自動発券機 or 有人窓口)
3. ロッカー や ATMの利用(荷物や現金・ICを整える)
4. コンビニで最終補給(水分・軽食・マスク・小物)
5. 案内板でのりばを確認 → 余裕をもって整列(トイレは先に)
よくあるつまずきと回避策
・「ロッカーのQRレシートをなくした」
→ 解錠に必須。受け取り直後にスマホ撮影でバックアップ
・「発券機のシステムが違って買えない」
→ 予約サイト名を確認してから列へ
・「授乳室の場所がわからない」
→ 4F北・南のトイレ付近。鍵が必要ならスタッフへ!
バスタ新宿を発着するバス会社:VIPライナー
バスタ新宿からは数多くの高速・夜行バスが発着しており、そのひとつがVIPライナー。東京・新宿と関西・中部・北陸など全国主要都市を結んでおり、女性専用車両やリクライニングシートなど快適性を重視した車両ラインナップが特徴です。
【バスタ新宿到着 VIPライナー】
大阪→新宿
京都→新宿
神戸三宮→新宿
名古屋→新宿
金沢・富山→新宿
【バスタ新宿出発便一覧】
新宿→大阪
新宿→京都
新宿→神戸三宮
新宿→名古屋
新宿→金沢・富山
そのほか、新宿出発便一覧はこちら
バスタ新宿は「4階に集約」を合言葉に
出発に必要な機能のほとんどが4階に集約されています。待合室やロッカー、トイレやコンビニなどの場所を押さえておけば、夜行バス前の10〜15分がスムーズになります。準備が整ったら、のりば表示を確認して静かに整列----それだけで旅のスタートは別物になりますよ。お客様の喜びを追求する
高速バス・夜行バス「VIPライナー」
高速バス・夜行バス「VIPライナー」を運営しているのは、株式会社平成エンタープライズ。
安さと快適さのバランスを追求し、さまざまなタイプの高速バス・夜行バスをご用意しています。
バスを待つ時間も安全・快適にお過ごしいただけるよう、東京・大阪・京都・名古屋にラウンジをご用意。
出発前に軽いお食事や休憩、到着後には荷物を預けたり身支度を整えたりと便利にご利用いただけます。
※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえ、お出かけください。
フォローしませんか?