バスタ新宿の暇つぶし術:夜行バス前後の"すきま時間"を、うまい朝と静かな夜に変える
※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえお出かけください。
早朝の到着でお店がまだ開いていない…深夜出発までの中途半端な1〜2時間。——夜行バス利用者が必ず直面する“すきま時間”は、使い方次第で旅の密度をぐっと上げます。
ここではバスタ新宿(新宿駅南口直結)を起点に、「短時間」「安全」「確実」の三拍子がそろう過ごし方を厳選。営業時間・アクセスの“いま”を確認し、実践的なコツも添えて、効率よく価値に変える方法をまとめました。
ポイントは、開店時間が早い施設と24時間使える場所を起点にルートを組むこと。荷物は先に預けて、手ぶらで動くと満足度が一段上がります。
【新宿を楽しむなら夜行バス「VIPライナー」で!】
大阪発→新宿着
京都発→新宿着
神戸三宮発→新宿着
名古屋発→新宿着
金沢・富山発→新宿着
早朝の新宿で整える"はじまりの一皿":モーニング3選
新宿の朝は意外に静か。人波が動き出す前に、カウンターで体温を上げていきましょう。どれもバスタ新宿から徒歩数分です。卵の旨みをまっすぐに味わう「eggslut 新宿サザンテラス店」
ふわとろ卵×ブリオッシュの名物サンドは、移動後の体にやさしい"たんぱく質の補給食"。立ち上る湯気とバターの香りが、ぼんやりした頭を一気に旅モードに切り替えます。開店が早いのも頼もしい。新宿南口の『eggslut』でROUTE 20 SANDWICHのセットを食べました。店名通り卵が売りのハンバーガー屋さん。やはり卵とパティは合いますね。美味しかったです#eggslut#エッグスラット pic.twitter.com/EYORp1Zl9m
— you-zy (@youzy_kerokero) April 19, 2023
【詳細情報】
eggslut(エッグスラット)|公式サイト
新宿サザンテラス店 住所:渋谷区代々木2-2-1 新宿サザンテラス1F(GoogleMap)
営業時間:7:30〜21:00
定休日:不定休
パンの香りで目を覚ます「ベーカリー&レストラン沢村 新宿」
天然酵母×長時間発酵のパンを、朝7時からいただけるお店です。ベーカリー併設のレストランでは、トースト付きのプレートや卵料理が朝の定番。駅直結なので、雨の日も濡れません。今日は仕事がお休みで用足し後新宿でランチ前から行ってみたかったベーカリー&レストラン沢村さん1時間並んでお腹ぺこぺこ。パンおかわりしてしまったよ〜 pic.twitter.com/QZbXjQhpRE
— あすか (@usaasu0618) June 7, 2023
【詳細情報】
ベーカリー&レストラン沢村 新宿|公式サイト
住所:渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoMan新宿 2F(GoogleMap)
営業時間:
(ベーカリー)7:00〜21:00
(レストラン)7:00〜10:00、11:00〜23:00(L.O. 22:00)
定休日:不定休
目線がシャキッと上がる一杯「VERVE COFFEE ROASTERS NEWoMan新宿」
米・サンタクルーズ発のスペシャルティコーヒー。7:00オープンで、浅煎りのクリーンな酸が体のスイッチになる。豆の持ち帰りも可。新宿のVerve Coffee Roastersでコーヒー頼んだら、カップじゃなくてこんな感じに出てきて、おしゃれ〜ってなった。 pic.twitter.com/pOV8PscjOu
— まーさん (@ma_san753) December 10, 2021
【詳細情報】
VERVE COFFEE ROASTERS(ヴァーヴ)NEWoMan新宿|公式サイト
住所:渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoMan新宿 2F(GoogleMap)
営業時間:7:00〜22:00
定休日:不定休
深夜便までの静かな"余白":夜でも使える安心スポット
夜の新宿は選択肢が減る時間帯。だからこそ、落ち着ける・明るい・駅近の三条件で選びたいもの。直火焙煎の王道喫茶「但馬屋珈琲店 本店」
クラシカルな空間で濃厚ネルドリップがいただける喫茶店。23:00までのロング営業なので、出発前の1時間に最適。ブレンドは苦味とコクが主役、夜行移動前の"整う一杯"です。はじめまして。但馬屋珈琲店と申します。
— 但馬屋珈琲店 ~おかげさまで創業80周年~ (@tajimaya_coffee) April 30, 2023
僭越ながら自薦させていただきます!
是非お立ち寄りくださいhttps://t.co/a7ovnsFbBl pic.twitter.com/pIDrU7bgeL
【詳細情報】
但馬屋珈琲店 本店|公式サイト
住所:新宿区西新宿1-2-6(GoogleMap)
営業時間:10:00〜23:00(L.O.22:30)
定休日:元旦
鍵付き個室で安心休憩「快活CLUB 新宿駅西口2号店」
明るいフロント、鍵付き完全個室(ブース)あり。24時間営業で、ドリンク飲み放題&ソフトクリーム食べ放題は長距離移動の味方。アプリで空席確認ができるのも便利。【詳細情報】
快活CLUB 新宿駅西口2号店|公式サイト
住所:新宿区西新宿1-19-14 西新宿B&Vビル 受付5F(4〜6F)(GoogleMap)
営業時間:24時間/年中無休
「シャワー→仮眠→整う」で疲労をリセット:スパ&サウナ
長距離移動のあとにまず汗を流して体温と気分を整えるのは、移動疲れから最短で回復し、つぎの予定にベストな状態で臨むための近道です。天然温泉×サウナ×岩盤浴「テルマー湯(新宿)」
歌舞伎町の中心で、24時間365日営業。天然温泉にサウナ、パウダールームも完備しています。夜行バスの到着後でも、出発前でも"整える"には十分な設備です。オススメは早朝の清掃が終わった直後
— 新宿天然温泉 テルマー湯 (@thermaeyu) February 14, 2023
7時頃の朝風呂
貸切状態になることも#温泉 pic.twitter.com/NrfVjdu5QU
【詳細情報】
テルマー湯|公式サイト
住所:新宿区歌舞伎町1-1-2(GoogleMap)
営業時間:24時間営業/年中無休
男性専用で"サクッと整う"「豪華カプセルホテル 安心お宿 新宿駅前店」
男性専用の施設。湯処・サウナ・ラウンジの短時間利用プランが実用的です。新宿駅東南口から徒歩約90秒で、バスタ新宿へも徒歩圏内。日帰り(デイユース)や湯処のみの枠があるので、深夜便前のシャワー&仮眠に便利です。????安心お宿 新宿駅前店 pic.twitter.com/OILuUbaIgY
— 66advance (@66advance) August 12, 2024
【詳細情報】
安心お宿 新宿駅前店|公式サイト
住所:新宿区新宿4-2-10(GoogleMap)
"便利インフラ"を使いこなす:荷物・案内・換金の要点
到着直後・出発直前は、まず手ぶらになるのが鉄則です。東京観光情報センター(バスタ新宿 3F)
6:30〜23:00で、観光案内に加え手荷物預かり・当日配送(佐川の手ぶらサービス併設)。外貨両替・各種チケット販売までワンストップで行えます。とーきょーの観光情報を集めよう
— No-Hei (@No_Hei_Travel) November 12, 2023
(@ 東京観光情報センター 都庁本部 in 新宿区, 東京都) https://t.co/Aa6cdgL7Eb pic.twitter.com/G9lpegrTWe
【詳細情報】
東京観光情報センター(バスタ新宿)|公式ページ
住所:渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 バスタ新宿3F(GoogleMap)
営業時間:6:30〜23:00/年中無休
コインロッカー(バスタ新宿内)
待合室周辺にあるのは、タッチパネル式ロッカー。サイズ別に時間課金制で、使用期間は、使用開始から72時間以内です。利用可能時間帯は、始発の30分前〜終車まで。
【詳細情報】
バスタ新宿サービス施設案内|公式サイト
シーン別のおすすめルート
到着時刻や出発までの残り時間は人それぞれ。ここでは「荷物を先に預ける → 体を整える(食事/シャワー)→ つぎの予定へ」という基本の流れで、短時間でも満足度が上げられるルートを用意しました。徒歩は駅直結・大通り優先の動線を前提にし、各行程には5〜10分のバッファを織り込んでいます。混雑や満席に備え、付近の代替候補も頭に置いておくと安心。所要時間は30・60・90分の目安で、手持ちの時間に合わせて区切りよくカットできます。まずは"手ぶら"状態になり、無理に詰め込み過ぎないのがコツです。
早朝着(6:30〜9:00)
6:35 3F観光情報センターで荷物預け(営業6:30〜)↓
6:50 NEWoManのVERVEでコーヒー(営業7:00〜)
↓
7:20 沢村でパン+プレート(営業7:00〜)
↓
8:10 館内のパウダールーム/身支度 → つぎの予定へ
夜出発(20:30〜23:30)
20:30 但馬屋珈琲店で一息(営業〜23:00)↓
21:45 快活CLUBの鍵付き個室で荷物整理&充電(24時間営業)
↓
22:50 バスタへ移動、出発準備

はじめての新宿でも迷わない"小ワザ"
新宿は出入口の数も通路の階層も多く、はじめてだと数分で方角を見失いがち。ここでは"迷いの種"を先回りで潰すための基本ワザを、短時間で試せる順にまとめました。合言葉は 【出口を決める → 手ぶらにする → 大通りをたどる】。甲州街道・明治通りといった分かりやすいランドマークに沿えば、夜でも雨でも落ち着いて移動できます。
・夜は大通り優先:甲州街道・明治通り沿いを基準に移動
・充電は"先に満タン":カフェやネットカフェで30分でも補給しておく
・荷物は最初に預ける:自由度=満足度
・Wi‑Fiは各施設のものを利用:必ず店内掲示・公式案内を確認
・困ったら観光情報センターへ:多言語対応・手ぶら観光が手早い
待ち時間も"旅の1ページ"
夜行バスの強みは、移動と宿泊の一部を同時にこなす時間設計。空いた時間を、おいしい朝・静かな夜・汗を流す15分に置き換えれば、旅の質は確実に上がるでしょう。
バスタ新宿のインフラ(荷物預かり/ロッカー)+駅直結の早朝対応店+24時間施設----この三点セットを使い分ければ、はじめての新宿でも"迷わず快適"が実現します。
つぎの東京旅も、コスパのよい夜行バス「VIPライナー」で時間を賢く使ってみてください。到着後のすきま時間が、きっと好きになりますよ。
【新宿を楽しむなら夜行バス「VIPライナー」で!】
大阪発→新宿着
京都発→新宿着
神戸三宮発→新宿着
名古屋発→新宿着
金沢・富山発→新宿着
お客様の喜びを追求する
高速バス・夜行バス「VIPライナー」
高速バス・夜行バス「VIPライナー」を運営しているのは、株式会社平成エンタープライズ。
安さと快適さのバランスを追求し、さまざまなタイプの高速バス・夜行バスをご用意しています。
バスを待つ時間も安全・快適にお過ごしいただけるよう、東京・大阪・京都・名古屋にラウンジをご用意。
出発前に軽いお食事や休憩、到着後には荷物を預けたり身支度を整えたりと便利にご利用いただけます。
※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえ、お出かけください。
フォローしませんか?