京都初心者にオススメ!七福神めぐり

※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえお出かけください。

京都にオフシーズンなし!冬の京都の見どころは、初詣だけではありません。寺社仏閣ではさまざまな行事が催されます。
京都で親しまれている「都七福神めぐり」もそのひとつ。このコラムでは、ご利益抜群のありがたい「七福神巡り」をご紹介します。

七福神めぐりとは

京都で親しまれている「都七福神めぐり」は、都七福神を祀る寺社仏閣にお参りすることで福をもたらすとされています。毎月7日が都七福神のご縁日。なかでも1月は、大きなご利益が得られるといわれています。

まずは都七福神を祀る寺社仏閣で大護符という色紙を購入してから、都七福神がそれぞれ祀られている神社を巡るのがオススメです。それぞれの社寺で色紙に御朱印をもらい、都七福神がそろったら完成です。すべてがそろったら、お部屋に飾っておきましょう。7つのご利益に恵まれ、きっと最高の年になるはずです。

市内に点在している社寺7か所はすこし距離が離れているため、2日間ほど時間をみておくといいでしょう。京都に行くたびに1か所づつ訪れる...という楽しみ方をしている人もいるようですよ。

七福神めぐり、オススメルート

七福神めぐりはどこから始めても問題ありません。でも、どこから巡ろうかと悩んでいる人は、このようなルートはいががでしょう。

恵比寿:京都ゑびす神社

弁財天:六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)

福禄寿神:赤山禅院(せきざんぜんいん)

大黒天:松ヶ崎

寿老人:革堂(こうどう)

毘沙門天:東寺

布袋尊:萬福寺

商売繁盛・交通安全のゑびす神「京都ゑびす神社」

東山区にある京都ゑびす神社は、日本三大ゑびすと称される神社のひとつ。「京のえべっさん」として親しまれています。ゑびす様といえば「商売繁盛の笹」を思い浮かべる人もいると思いますが、こちらの神社独自の「御札」の形態から広まったそうです。

毎年1月8日から12日にかけて行われるのが「十日ゑびす大祭」。商売繁昌・家運隆昌を祈願した吉兆笹や、縁起物の大宝・福俵・福箕・福熊手・福鯛・宝船・宝来などが授与されます。1年でもっとも縁起のいい時期のゑびす神社に足を運んでみたいですね。

【詳細情報】
京都ゑびす神社|公式サイト
住所:京都市東山区小松町125恵美須神社(GoogleMap
アクセス:京阪電車「祇園四条」駅から徒歩6分
開門~閉門:9:00~17:00
 

芸能・知徳の弁財天「六波羅蜜寺」

京都ゑびす神社から徒歩5分ほど歩いた距離にあるのが「六波羅蜜寺」。七福神で唯一の女神である「弁財天」をお祀りしています。

流行病がはびこっていた天暦5年(西暦951年)、悪疫退散を願った醍醐天皇第二皇子光勝空也上人が「六波羅蜜寺」を開創しました。2022年は空也上人が亡くなられてからちょうど1050年。コロナ禍のいま、ぜひ訪れたいお寺です。

六波羅蜜寺には、芸事や金運のご利益があるとされる水でお金を清める「銭洗い弁財天」もあり、弁財天様のご縁日「巳の日」には特別な御朱印の授与もあります。

【詳細情報】
六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)|公式サイト
住所:東山区五条通 大和大路上ル東(GoogleMap
アクセス:京阪電車「祇園四条」駅から徒歩6分
開門~閉門:8:00~17:00 

延命・健康の福禄寿神「赤山禅院」

六波羅蜜寺から電車で1時間ほどの場所に鎮座するのが「赤山禅院」。平安時代、慈覚大師の遺言によって創建された比叡山延暦寺の塔頭(延暦寺の独立寺院)のひとつです。延寿・健康・除災の神「福禄寿神」が祀られ、こちらの赤山明神は商売繁盛の神としても知られています。

秋には紅葉の名所として多くの参拝客でにぎわいますが、自然豊かな場所のため、静かでゆったりした時間を過ごせそうです。

【詳細情報】
赤山禅院(せきざんぜんいん)
住所: 京都市 左京区 修学院開根坊町18(GoogleMap
アクセス:叡山電鉄「宝ヶ池」駅から徒歩16分
開門~閉門:9:00~17:00 

商売繁盛・開運の大黒天「松ヶ崎大黒天(妙円寺)」

赤山禅院からバスで20分ほどで到着するのが「松ヶ崎大黒天」。商売繁盛・開運のご利益があります。江戸初期の元和2年(西暦1616年)に、本覚院日英上人により開基・開創されました。五山送り火「法」の山の中腹にある...ということで、ちょっと興味がわきますね!

60日に1度の大黒様のご縁日「甲子の日」に行われるのが「甲子大祭」。朝9時から夕方4時までご祈祷が行われ、限定のご朱印も販売されます。

【詳細情報】
妙円寺[通称:松ヶ崎大黒天]|公式サイト
住所:京都市左京区松ケ崎東町31(GoogleMap
アクセス:地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅から徒歩20分
開門~閉門:9:00~17:00 

長寿、吉運の寿老人「革堂(行願寺)」

1,000年以上の歴史ある行願寺では、長寿・吉運の神「寿老神(じゅろうじん)」のご利益が受けられます。

境内には、都七福神巡りのひとつとなっている「寿老人神堂」をはじめ、恋愛にご利益のある「愛染堂(あいぜんどう)」。北極星や北斗七星を神格化したと言われる「鎮宅霊符神堂(ちんたくれいふしんどう)」などもあります。6月ごろには、きれいな蓮の花や紫陽花が咲くのも魅力のひとつです。

【詳細情報】
行願寺(ぎょうがんじ)[通称:革堂(こうどう)]|公式サイト
住所:京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町(GoogleMap
アクセス:京阪電車 「神宮丸太町」駅から徒歩10分
開門~閉門:7:00~17:00 

学業成就・財運の毘沙門天「東寺(教王護国寺)」

京都駅から15分とアクセスのいいところにあるのが「東寺」。学業成就・財運の神「毘沙門天」のご利益があるとされています。平安京造営にあたり、国家鎮護のために空海が創建しました。

世界遺産にも認定されている五重塔は、高さ55m。木造建築物として日本一の高さを誇ります。夜間にはライトアップされることもあり、桜や紅葉の時期には圧巻の美しさです。

【詳細情報】
東寺(教王護国寺)|公式サイト
住所:京都市南区九条町1(GoogleMap
アクセス:JR「京都」駅から徒歩15分
開門~閉門:5:00~17:00 

夫婦円満・財宝賦与の布袋尊「萬福寺」

1661年に中国僧「隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師」によって開創された「萬福寺」。中国の明時代末期頃の建築様式で造られており、異国情緒あふれる景観が楽しめます。

中国・唐の時代に実在した僧、契此(かいし)がルーツとされる布袋様が祀られ、夫婦円満・財宝賦与のご利益が得られます。

2022年10月28日(金)〜2023年1月31日(火)にかけ、境内ではランタンフェスティバルを開催。色鮮やかに美しく光るランタンを見に、足を運んでみてはいかがでしょう。

【詳細情報】
萬福寺(まんぷくじ)|公式サイト
住所:宇治市五ケ庄三番割34(GoogleMap
アクセス:京阪宇治線「黄檗」駅から徒歩5分
拝観時間:9:00~17:00 

冬の京都に行くなら夜行バス「VIPライナー」がオススメ

冬の京都に行くなら夜行バス「VIPライナー」のご利用がオススメです。パウダールームやフィッティングルームが完備されたバスの待合室「京都VIPラウンジ」もご利用いただけます。
パウダールーム完備! 新しいバスの待合室「京都VIPラウンジ」

また、VIPライナーでは「VIPなアプリ」をご用意。VIPラウンジの情報はもちろんバスの予約もOK!クーポンの配信も行っているので、夜行バスやVIPラウンジをお得に利用するならGETしておきましょう。
VIPなアプリ

前へ

ディズニーのクリスマスパレードが3年ぶりに開催!

次へ

ディズニーに行くなら知っておきたい「裏ワザ」を厳選!100%ディズニーを楽しもう