トイレがある夜行バス、トイレがない夜行バス、あなたはどっち派?
※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえお出かけください。
高速バスのVIPライナーでは「トイレ付きのバス」と「トイレ無しのバス」の2種類をご用意しておりますが、お客様からは「あった方が安心」「無い方がいい」と、さまざまなご意見をいただきます。
そこで、「トイレ付きのバス」「トイレ無しのバス」それぞれのメリットとデメリットを整理しました。
お客様それぞれの目的にあったバス選びをするために、ぜひご活用ください。
トイレ付きバスのメリット
- 体調不良時でも安心
- 「いつでも行ける」という安心感
- 休憩時間を気にしなくても良い
トイレ付きバスのメリットはなんといっても「いざというとき」に用を足せるということ。
サービスエリアやパーキングエリア(以下、SA・PA)で途中休憩をとるタイミングを意識する必要がなく、トイレに行きたいときに行けるのが最大の強みです。
なお、VIPライナーではトイレ付き・無し、どちらの車両でも約30分〜2時間15分ごとに各地のSA・PAで15〜20分程度の休憩を取りますが、睡眠中の方の邪魔にならないよう、休憩時の車内アナウンスはしておりませんので、ご注意ください。
またバスを離れる際は「休憩カード」をお渡ししています。詳しくはバス乗務員にお問い合せください。
トイレ付きバスのデメリット
- 恥ずかしがり屋の人は勇気がいる
- トイレに近い席だと人の動きやニオイが気になる
- 消灯後など車内が静かだと気をつかう
車内のトイレだと、トイレに近い席の人を意識してしまい、用を足しづらいと感じるお客様もいるかもしれません。
ただし、VIPライナーの3列トイレ付きバスの場合、ステップを降りた場所にトイレが設置してある「バス中央部にお手洗いがあるタイプ」のものがほとんどで、座席とトイレの間には段差があって離れているので、周囲のお客様をほとんど気にする必要がありません。
お手洗いがある場所については、下記のリンク先で詳細をご覧ください。
トイレ無しバスのメリット
- 休憩時間以外は人の動きがないので眠りに集中できる
- SA・PAのトイレには開放感があり、外へ出るのも気晴らしになる
- ニオイや音も気にならない
車内の人の動きが少ないので、より眠りに集中できます。
また、SA・PAのトイレなら、車内のトイレにはない開放感があり、音を気にする必要もありません。
トイレ無しバスのデメリット
- いざというときでも我慢が必要
- 休憩時間を逃さないよう気にしておく必要がある
- 用を足せないことで眠りに集中できないこともある
コンスタントに途中休憩があるとはいえ、お腹が弱い人や酔いやすい人にとっては不安に思うこともあるでしょう。
また、トイレに行きたいときは、所定のSA・PAに到着するタイミングを把握しておく必要がありますし、尿意などで眠りに集中できないこともあるかもしれません。
不安を感じる方は、トイレ付きバスを選択することをおすすめします。
途中休憩のタイミングは?
トイレ付き・無しのバスともに、約30分〜2時間15分間隔でSA・PA等で休憩を取り、休憩時間は各15〜20分程度となっています。
東京エリア⇔大阪エリア、東京エリア⇔金沢エリアのあいだで合計3ヶ所、東京エリア⇔名古屋エリアでは合計2ヶ所のSA・PAで休憩します。
各便で休憩をとるSA・PAは下記をご参照ください。
休憩の間隔や休憩時間は交通状況によって異なることがございますので、ご了承ください。
VIPライナーのバスを予約するときに、これらの情報をご参照いただけたら幸いです。
なお、他のバス会社の車両トイレや休憩時間、休憩SA・PAはそれぞれ異なりますので、ご了承ください。
※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえ、お出かけください。
フォローしませんか?