最近ツイてない!そんな人は京都の「縁切りスポット」へ行こう♪

うまくいかない恋愛や仕事。とくに人間関係のトラブルは最大のストレスですよね。
そんな日々にさよならするために、縁切りスポットで厄払いするのはいかがでしょうか。

今回は御利益がすごいと評判の、京都の縁切りスポットをご紹介します。

VIPコラム編集部Aも“縁切り効果”を実感できた「安井金比羅宮」

 
この投稿をInstagramで見る
 

ᴋᴀᴢ(@kazoo___)がシェアした投稿 -

御利益が最強すぎる!と評判の「安井金比羅宮」。まつられているのは崇徳天皇で、一切の欲を捨てて讃岐(香川県)の金比羅宮に参籠(宮にこもって祈願すること)したことから「断ち物」に御利益があるとされています。

円形の穴があいた、高さ1.5メートル、幅3メートルの巨石に、「形代」とよばれる身代わりのお札がびっしりと貼られた様は圧巻です。

参拝の作法は、形代を持って願い事を念じながら巨石の穴をくぐり抜け、良縁を祈りながら戻り、最後に形代を石碑に貼り付けます。これで悪縁が切れ、良縁に恵まれるのだそうです。

安井金比羅神社のお守り

実は当VIPコラム編集部にも、この安井金比羅宮へ縁切りを祈願したメンバーA氏がいます。

2014年当時、遠距離恋愛中だった恋人の浮気が発覚し、着の身着のまま東京駅から東海道新幹線の始発に乗車。京都駅で下車し、タクシーに飛び乗って、そのまま安井金比羅宮へ。お参りをして、上の写真の縁切り守りをいただいたところ、未練も縁もアッサリと絶ち切ることができたのだそうです。

なお、「縁切り」のご利益は男女の縁ばかりではありません。
病気や、やめられない悪い癖など、すべての悪縁を切り、良縁を結ぶ御利益があるそうです。

京都最強といわれる縁切りスポットへ行けば、心機一転、新しい一歩を踏み出す大きなきっかけになるかもしれません。

安井金比羅宮の詳細情報

住所:京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
アクセス:JR新幹線・東海道本線・近鉄「京都駅」から市バス206系統北大路バスターミナル行、「東山安井」下車、南へ徒歩1分
参拝時間:24時間可能(絵馬等の授与所は午前9時から午後5時30分まで)
電話:075-561-5127
公式サイト:安井金比羅宮

弱い心や病魔とお別れ!悪縁切りスポット「瑞光寺」

 
この投稿をInstagramで見る
 

大石あきひさ(@ooishi_ak)がシェアした投稿 -

瑞光寺(ずいこうじ)は元政上人が開祖となった日蓮宗の寺院です。

元政は恋人だった遊女の死を嘆き、武士の身分や俗世の暮らしを捨てて出家。
武士としての立場や、一切の欲を絶ち切り、仏様との縁を結んだというエピソードから、悪縁を絶ち切り良縁を結ぶ「縁切り寺」として信仰されるようになりました。
人間関係に限らず、病気や厄災など、あらゆる悪縁切りに御利益があるそうです。

瑞光寺の境内には、三本の竹が元政の墓標として建てられています。そのまわりを自分の年の数だけ“反時計回り”に歩くと、縁切りの御利益が得られます。逆に“時計回り”に参拝すると、縁結びの祈願になるのだそうです。

縁切りの願いが成就すると、深草の観音様が夢枕に立って知らせてくれるという伝説も存在します。

瑞光寺の詳細情報

住所:京都府京都市伏見区深草坊町4
アクセス:JR奈良線「稲荷」駅より徒歩7分
参拝時間:10:00~16:00(要確認)
参拝料:500円(要確認)
電話:075-641-1704
公式サイト:瑞光寺

嫉妬のあまり鬼になってしまった橋姫がいる「橋姫神社」

 
この投稿をInstagramで見る
 

一人寺社巡り同好会「柳影倶楽部」(@ryueiclub)がシェアした投稿 -

京都府宇治市にある橋姫神社は、瀬織津比咩(せおりつひめ)がまつられている神社です。宇治橋の守護神(水神)とされ、川の汚れを流し、人々の悩みや苦しみ、悪縁を流し去ってくれると信じられて来ました。

また、男女の縁を切りたい人にとって最強の縁切りスポットともいわれています。これは「平家物語」に登場する「橋姫」の伝説に由来するようです。

橋姫は自分を裏切った男性への恨みを晴らすため、貴船神社の神に願い、白装束で松明を口にくわえた姿で宇治川に21日間浸かり、生きたまま鬼になった女性です。

地元では、嫉妬深い橋姫を怒らせてしまうので、宇治橋をカップルで渡ったり、婚礼行事等で渡ったりしてはいけないと言い伝えられているそうです。

橋姫神社の詳細情報

住所:京都府宇治市宇治蓮華46
アクセス:JR奈良線で「宇治駅」下車、東へ徒歩約8分。
参拝時間:9:00~17:00(要確認)
電話:077-421-2017
公式サイト:橋姫神社

丑の刻参りで縁切り・復縁できる?「貴船神社」

 
この投稿をInstagramで見る
 

貴船神社(きふねじんじゃ)(@kifunejinja)がシェアした投稿 -

貴船神社は、縁結びや諸願成就の御利益があるとされる人気スポット。その一方で、縁切りや呪いに効力があるとされる「丑の刻参り」でも有名な場所なのです。

丑の刻参りとは、丑の刻(午前1時~午前3時)に神様に祈願する儀式で、良い願いだけでなく、そうでない願いも叶えてしまうという言い伝えがあります。たとえば「誰かと誰かの縁を切って欲しい」という呪いも成就するのだとか。

平安時代の歌人、和泉式部が夫の浮気に悩んで参拝したところ、浮気相手と夫の縁が切れ、夫婦仲が戻ったという逸話から、「復縁」の御利益でも有名なのだそうです。

「丑の刻参り」とまではいかなくとも、貴船神社を順序通りに参拝すれば、御利益を受けられます。はじめに、諸願成就の本宮、次に心願成就や縁切りに御利益のある奥宮、最後に縁結びの結社。この順番でお参りするのが古くからの習わしだそうです。

縁結びや復縁を願うなら、一度訪れてみたいスポットですね。

貴船神社の詳細情報

住所:京都市左京区鞍馬貴船町180
アクセス:叡山電車「貴船口駅」下車、京都バスに乗り換え「貴船」下車
参拝時間:6:00~20:00 (5月1日~11月30日)6:00~18:00 (12月1日~4月30日)御朱印などの授与受付は9:00~17:00 (通年)
電話:075-741-2016
公式サイト:貴船神社

京都旅行なら夜行バスのVIPライナーがおすすめ♪

「最近ツイてないな~」とか「色々うまくいかなくて…」という人は、京都の縁切りスポットにお参りしてみてはいかがでしょうか。

さて、京都へ行くなら、夜行バス・高速バスのVIPライナーをおすすめします!

到着が早朝なので、人気の神社仏閣でも、混雑する前の静かな時間帯に参拝できますよ♪

京都旅行をするなら、ぜひ格安でお得な「VIPライナー」の高速夜行バスをご利用ください。

関東→関西の路線

さらに、神社仏閣めぐりには、VIPラウンジの荷物預かりサービス「手ぶら観光サービス」がおすすめです。かさばる荷物はラウンジに預けて、身軽に京都をめぐりましょう♪

前へ

大阪・京セラドーム周辺でシャンプーができる美容院・美容室・ヘアサロン3選

次へ

あなたの推し仏は?京都・奈良の「イケメン仏像」5選