国内有数の水族館「海遊館」を徹底解説!
世界最大級と言われる大阪府大阪市にある海遊館は、県内外の多くの人から親しまれる水族館です。1日中楽しめる海遊館では、さまざまな海の生き物の暮らしを見て触って楽しめます。
そこで今回は海遊館の魅力や見どころを徹底解説!このコラムをチェックして、海遊館を遊び尽くしましょう。
【詳細情報】
海遊館|公式サイト
住所:大阪市港区海岸通1-1-10【GoogleMap】
アクセス:大阪メトロ中央線「大阪港駅」1番出口から徒歩5分
営業時間:公式サイトをご確認ください
入館料:大人(高校生・16歳以上) 2,400円 小・中学生 1,200円
幼児(3歳以上) 600円 シニア(65歳以上) 2,200円
巨大水槽で海の生き物の暮らしを堪能しよう
#海遊館 #ジンベエザメ
— cyanko5296 (@cyanko5296) September 20, 2020
海遊館にてジンベエザメを見て来ております。深さ9m、最大長34mの大水槽の中を堂々と泳いでいましたね。間近で見ると迫力がありますな〜(^^) pic.twitter.com/P8CVFNFzM2
海遊館中心部にある水槽は太平洋を再現しており、その大きさは世界最大級!安全性を考慮して水槽には分厚いアクリルガラスを使用していますが、悠々と泳ぐ魚たちの姿をクリアに捉えられます。
この水槽の1番の見どころはなんといっても、海遊館のシンボルでもある2匹のジンベエザメ「海(かい)」と「遊(ゆう)」。サービス精神が旺盛な彼らは、水槽の近くまで寄ってくることもあるため、運が良ければ間近でジンベイザメの迫力を体験できます。
この水槽は3階から8階までつながっているのため、フロアごとに違う様子が見られるのもポイント!いろんな角度から見れば新たな発見もできそうですね。
かわいい生き物たちの「お食事タイム」を覗き見
生むぎゅっいただきました*\(^o^)/ありがとうございます\(^o^)/* ワモンのお食事タイムに生むぎゅすることがあります!@morimitsu2 pic.twitter.com/d3Myg1FslT
— 大阪・海遊館 (@Osaka_Kaiyukan) September 24, 2016
海遊館にはイルカのショーなどはありませんが、生き物たちのお食事タイムを間近に見られます。
人気のアシカやペンギンはもちろん、カワウソなどの食事風景が見られるこのイベント。専門のガイドや飼育係の解説付きで行われることもあるので、時間をチェックして足を運びましょう。
なかでも1番のオススメは、太平洋の海の水槽でのエサやり。エサの時間が近くなると水面近くまで上昇し、口を大きくあけてエサを待ちます。その様子がまたカワイイんです♪
海遊館ならでは!?行ったら絶対食べたい魅力的なグルメ
海遊館のジンベエソフト pic.twitter.com/LFBsU5d3tc
— 魅優@推しに必死 (@myu_arhsk) June 27, 2021
海遊館内にあるカフェやドリンクスタンドでは、水族館ならではの絶品スイーツや軽食が味わえます。人気なのが、海遊館の人気者であるジンベエザメをモチーフにした「ジンベエソフト」。
青と白のコントラストが目を引くこのソフトクリームは、もちろん味も絶品!青い部分はソーダ味で白い部分はバニラ味なので、暑い時期にサッパリと食べられますね。海遊館に行くと必ず食べたくなるおいしさです。
その他にもクラゲ入りゼリーの「ぷるぷるプルモン」や「チンアナゴドッグ」など海の生き物をモチーフにしたユニークなグルメが盛りだくさんなので、思わず目移りすること間違いなしですよ!
夜行バスVIPライナーで大阪・海遊館に行こう!
大阪の海遊館で遊び尽くすなら、夜行バスVIPライナーがおススメです。朝早くに到着する夜行バスなら、1日中海遊館を満喫することができますよ♪海遊館の周囲にはグルメスポットなども充実しているので、そちらもあわせて楽しんでみてくださいね。
関東→関西の路線
いまなら「VIPヴィラなんば」降車の方限定で「ホステル わさび大阪Bed with Library」が無料でご利用になれます。シャワーを浴びてスッキリしてから大阪観光に向かいましょう!
VIPヴィラなんば降車限定特典!「ホステルわさび大阪」のご利用無料
※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえ、お出かけください。
フォローしませんか?