東京駅・都心で早朝に入れる銭湯・温泉4選

onsen

東京で観光旅行するのに高速バスを利用すると、交通費の節約にもなるので、とても便利ですよね。

でも早朝着のバスを利用したとき、目的地に行くまでの間、どこで何をしよう……と悩んでしまうことはありませんか?

そこで、どうせ時間をつぶすなら「朝からあいているスーパー銭湯や温泉で休憩しよう!」というご提案です。

バスの中で十分寝られなかったから一休みしたい、寝ている間に汗をかいてしまったからひとっ風呂浴びたい。
そんなふうにお考えのバス旅行者にとって、銭湯や温泉での休憩はピッタリです♪

まずは東京駅発着のバス利用時に便利な、早朝からでも入れる銭湯・温泉をピックアップしてご紹介いたします。

※すべて2016年7月現在の情報です。料金、営業時間等は変更になる可能性がありますので、ご利用前に詳細を必ず各施設にお問い合わせください。

千代田区「スパ大手町」

otemachi_screen1
■『スパ大手町』公式HPより

東京のど真ん中にいながら天然温泉に入れるとあり、早くも評判となっているオープン間もない会員制のスパ施設。
ナトリウム-塩化物強塩温泉の天然温泉が湧出したスパゾーンや岩盤浴(女性のみ・別料金)のほか、フィットネスゾーンも併設。
ビジターはロッカー・浴室エリア利用90分1,620円、全施設利用120分3,240円、300分利用5,400円となっています。

スパ大手町の詳細

営業時間:平日朝7時〜23時/土日祝祭日 朝10時〜19時
定休日:施設点検日、休館日あり(施設HPをご確認ください)
最寄り駅:地下鉄・大手町駅/JR神田駅/地下鉄・竹橋駅

千代田区「神田アクアハウス 江戸遊(えどゆう)」

kanda_screen
■『神田アクアハウス 江戸遊』公式HPより

皇居からほど近いため、ランナーたちのランニングステーションとしても活用可能な神田のスーパー銭湯。

北海道二股温泉で採取された原石を使った人工温泉が特徴です。毎月2回入れ替わる「かわり湯」も楽しみのひとつでしょう。

神田アクアハウス 江戸遊(えどゆう)の詳細

営業時間:朝11時〜翌朝8時(21時間営業)
定休日:年中無休
最寄り駅:地下鉄・新御茶ノ水駅/JR御茶ノ水駅/地下鉄・小川町駅

文京区「東京ドーム天然温泉 Spa LaQua スパラクーア」


laqua_screen■『東京ドーム天然温泉 Spa LaQua スパラクーア』公式HPより

言わずと知れた東京ドームシティ内に位置するスパ施設で、丸一日滞在しても飽きのこない都会のオアシス的存在です。
温泉・サウナ・パウダーコーナーがある「スパゾーン」、岩盤浴や南国リゾートを思わせる休憩スペースの「ヒーリングバーデゾーン」、オープンラウンジ、カフェラウンジ、レディースラウンジが充実している「リラクゼーションゾーン」のほか、「トリートメントゾーン」や「レストランゾーン」も併設。
スパには天然温泉のほか、塩サウナ、ミストサウナ、ロウリュウサウナなどのサウナメニューが充実。サウナ好きな方はぜひラクーアへ!

東京ドーム天然温泉 Spa LaQua スパラクーアの詳細

営業時間:朝11時~翌朝9時(22時間営業)
定休日:設備点検・整備のため休館日あり
最寄り駅:地下鉄・後楽園駅/地下鉄・春日駅/JR・地下鉄・水道橋駅

港区「オアシスサウナ アスティル」(男性専用)

astil_screen■『オアシスサウナ アスティル』公式HPより

男性専用サウナ。
スピードコース(60分)、リフレッシュ(2時間)、レギュラー(5時間)フリータイム(翌朝10時まで)、モーニング(4時〜10時)等、多数コースあり。
浴室、低温スチームサウナなどあり、中でもサウナルームの自動ロウリュ装置ウォーターセレモニーによるパフォーマンスが15分に一回あるなど、サウナ設備が充実しています。

オアシスサウナ アスティルの詳細

営業時間:12時〜翌朝10時(22時間営業)
定休日:年中無休
最寄り駅:JR・地下鉄・新橋駅/地下鉄・内幸町駅/地下鉄・汐留駅

夜行バスとセットで安くなるプランがあるので、要チェック。
↓↓↓
070601

東京観光には高速バス・夜行バスVIPライナー

onsen_image

東京へ観光でお越しの際は、高速バス・夜行バスVIPライナーをぜひご利用ください。

関西→関東の路線

中部→関東の路線

移動にかかる交通費が飛行機や新幹線と比べ、断然オトクです。

バスが目的地に早朝に到着した際は、こちらの銭湯や温泉施設をあわせてご利用ください。

【参考】

前へ

京都祇園の女子旅で行くべきスポット5選

次へ

東京の下町・お台場で早朝から入れる銭湯・温泉5選