2023年の卒業旅行は夜行バスでディズニーへ!キャンパスデーパスポートも復活

卒業旅行の定番といえば、やっぱり東京ディズニーリゾート。できれば安く・楽に・楽しく行きたい卒業旅行! 安全面や快適性も気になるポイントです。

ディズニーに行くには、新幹線・飛行機・夜行バスなど、さまざまな移動手段があります。卒業旅行で行くには、何がベストだと思いますか? このコラムでは、お得で安心な東京ディズニーリゾートへの卒業旅行をご紹介します。

キャンパスデーパスポート復活!【1月4日〜3月17日】

なんといっても嬉しいのが「キャンパスデーパスポート」の復活です。 利用期間は、2023年1月4日(水)から3月17日(金)まで。

しかも2023年1月4日(水)〜1月31日(火)の期間は、政府のイベント需要喚起事業「イベントワクワク割」の対象パスポートも買えちゃうので、とってもお得です。

1日あたりのチケット予定販売枚数に達したら、販売を停止する可能性があるのでチケットを早めにGETしておきましょう!

アミューズメントパークに訪れた人々

卒業旅行シーズンに楽しめるイベント

クリスマスイベントが終われば、ディズニーランドは一気にお正月モードに突入です。1月1日から16日にかけては、お正月イベントを開催。卒業旅行にはちょっと早いかもしれませんが、和服姿のミッキーやミニーに会えるのは、この時期だからこその楽しみです。

もちろんお正月ならではのグッズやフードも充実しています。12月26日から販売開始の「黒みつゼリー&きなこムース」もおいしそう。お正月らしいデザインで、湯呑み型のスーベニアカップに入ったかわいいカップは、GETしたくなります。

新年は楽しいイベントで始めよう!

さらに1月18日から3月31日にかけては、スペシャルイベント「ミニー・ベスティーズ・バッシュ!」が開催! パレードやショーも楽しみですが、ディズニーランドの「センターストリート・コーヒーハウス」とディズニーシーの「ホライズンベイ・レストラン」では、ミニーがいっぱいのデコレーションが楽しめるそう。

どちらのレストランもプライオリティ・シーティング(優先案内の受付)が可能です。予約は、利用日1か月前の10:00から。

ディズニーランド公式 「センターストリート・コーヒーハウス」ページ
ディズニーシー公式 「ホライズンベイ・レストラン」

祝!開演40周年

2023年、ディズニーランドは、開園40周年を迎えます。

開園記念日である4月15日からは、アニバーサリーイベント「Dream-Go-Round(ドリームゴーラウンド)」を開催! 新たに始まる昼のパレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」では、『モアナと伝説の海』や『リメンバー・ミー』などのキャラクターがフロートに乗って登場します。とっても豪華なパレードになりそうですね!

関西からディズニーに行くならバスがお得な理由

関西方面から東京ディズニーリゾートに向かうには、夜行バスがお得です。いちばんの理由は、価格が安いから!

京都から東京への片道運賃を比較すると、新幹線なら13,320円かかるところが、バスなら4,400〜9,800円。しかもバスなら東京ディズニーランドのバスターミナルまで直通!東京駅での電車の乗り換えに迷うこともありません。

卒業旅行でディズニーに行くなら、交通費をできるだけ抑えてパーク内で使える費用を確保しましょう。

関連コラム:京都から東京ディズニーランドへの交通費&移動時間を比較!格安な夜行バスがやっぱりお得!

VIPライナーのバスがオススメな理由は?

「卒業旅行には、夜行バスが最適なのね!でも安全面や快適性が気になって...」という方には、VIPライナーの夜行バスがオススメです。

VIPライナーにご乗車のお客さまは、東京・名古屋・京都・大阪・なんばの5カ所にある「VIPラウンジ」の利用が可能。さまざまなサービスが使える上に、夜でも明るく安全な場所でバスを待てるので安心です。
ただし、2022年11月1日からバス降車後のVIPラウンジのご利用には、VIPラウンジ公式アプリのダウンロード・会員登録(無料)が必要となっています。公式アプリでは、クーポンなどもGETできるので、最初にダウンロードした方がお得ですよ。

VIPライナーがオススメな理由のもう一つが、バスのシート! 低反発タイプや電動リクライニング、さまざまな設備も用意しています。

それでは、関西ー東京ディズニーリゾート間を走行するVIPライナーのバス「アクアスター」と「スマホし放題バス」についてご紹介していきましょう。

お隣との間にプライベートカーテン「アクアスター」

夜行バスで隣に知らない人が乗車していると、気を遣ってしまい長時間移動が苦痛になる人もいるかと思います。そんな人にオススメなのが「アクアスター」。

隣の席との間にプライベートカーテンが装備されているため、パーソナルスペースが確保できます。さらに、前方には遮光カーテンも装備されているので、光を気にすることもありません。ストレスが軽減され、バス内でもリラックスして過ごせます。

バスタイプ「アクアスター」:シートの特長やアメニティ情報

アクアスターのリラックスシート

大阪出発なら、スマホし放題の夜行バスも選べる!

夜行バスの車内でも、東京ディズニーリゾートの情報はチェックしたいもの。そんなときには、VIPライナーの「スマホし放題バス」がオススメです。

通常、消灯時間のあとのスマホ利用はNG! それが「スマホし放題バス」なら、いつでもディズニーリゾートの最終情報をチェック可能です。ぜひバスに乗って、快適さを試してみてください。

関連コラム:夜行バスなのにスマホOK!消灯後だって退屈しない

VIPラウンジがあるから、夜の出発でも安心

子ども達だけの卒業旅行、出かけるお子さんも送り出す親御さんも不安はあるかと思います。その不安を軽減してくれるのが、バスの待合室「VIPラウンジ」。無料Wi-Fiや無料ドリンクなどのサービスもあるので、ぜひご利用ください。


東京ディズニーリゾートは、3年ぶりにキャンパスデーパスポートが再開! 4月15日からは、待望のディズニーランド40周年のイベントも始まります。イベントが目白押しの2023年、いつも以上に盛り上がりそうです。

関連コラム:ディズニーランドへ夜行バスでいくメリット・デメリットとは?

関西→関東ルート VIPライナーバス一覧

東海→関東ルート VIPライナーバス一覧

前へ

夜行バスの不安や疑問を解決!ルールを知って賢く使おう

次へ

関東から行きやすい!パウダースノーのスキー場