2022年の卒業旅行はディズニーに決まり!新幹線より飛行機より夜行バスがお得!
卒業旅行の定番といえば、やはり東京ディズニーリゾートですよね。先輩たちの話を聞いたりSNSの情報を見たりして楽しみにしている学生の方も多いことでしょう。できれば安く・楽に・楽しく行きたい卒業旅行ですが、親御さんとしては、安全面や快適性といった部分も気になるポイントです。
移動手段だけでも、新幹線・飛行機・夜行バスなどさまざまな移動手段があります。卒業旅行で行くには、何がベストでしょう。今回は、お得で安心な東京ディズニーリゾートへの卒業旅行についてご紹介します。
2022年春、ディズニーへのパッケージツアーはほとんどない!
2022年現在、コロナ禍の影響によりほとんどの旅行会社ではパッケージツアーを販売していません。また例年、東京ディズニーリゾート公式サイトから春に実施する学割キャンペーンの発表がありますが、今年の発表はまだのため学割価格でのチケット購入は難しいでしょう。そのためパークまでの往復交通手段やチケットは、自分自身で用意する必要があります。
自分で用意するのは、ちょっと手間かもしれませんが、学生時代を一緒に楽しんだ友人たちと行けるのはイマ、このトキだけ!しっかり情報収集し準備万端に、ディズニーを思いっきり楽しみましょう。
2022年春、ディズニーのチケットはどのように購入する?
東京ディズニーランドや東京ディズニーシーの入園チケットは、オンラインで日付指定券を購入しましょう。卒業旅行シーズンはとても人気が高く、入場制限が掛かることもあります。事前に日付指定があるチケットを入手しておくと安心ですね。チケットは、東京ディズニーリゾートの公式サイトで人数分の日付指定チケットを購入できます。
また、同サイトで東京ディズニーランドホテルや東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ、東京ディズニーセレブレーションホテルといった公式ホテルの宿泊予約も可能です。もしも、宿泊先が公式ホテルである場合は、入園チケットとホテルの予約をまとめて取ることもできます。
注意しておきたいのが、パークチケットが日付や曜日によって料金が異なる「価格変動制」になったこと。価格変動制は、ホテルの宿泊料金などでよくみられるシステムです。パークの入園チケットも2021年3月からシステムが変更になりました。ディズニー卒業旅行を計画する際には、公式サイトの予約ページでチェックしておきましょう。
日付や曜日によっては、お得な価格でディズニーのチケットを入手できます。お得な価格で入園チケットをゲットするためには、早めの予約がポイントです。
この時期だから楽しめるイベントは?
ディズニーといえばイベントも気になりますよね!卒業旅行シーズンの3月と4月には、楽しいイベントが予定されています。
3月には「トータリー・ミニーマウス」というミニーが主役のスペシャルイベントを東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの両パークで開催。パークごとに異なるパレードやグリーティング、音楽やキャラクター達の衣装と楽しめる要素が満載です。また、イベント期間限定のSpecialメニューも販売されるので楽しみですね。
4月もスペシャルなイベントが盛り沢山。ディズニーランドは春のイベント「ディズニー・イースター」の開催を発表しています。ディズニーランドでのイースターイベントは、新型コロナの影響でここ最近は中止とされていましたが、3年ぶりに復活!久しぶりの春のイベントは、盛り上がること間違いなしでしょう。
ディズニーシーでは「春限定のプログラム」と「ダッフィー&フレンズのビューティフル・レイニーデイズ」が開催予定です。2021年9月4日に開園20周年を迎えた東京ディズニーシーは、1年を通してスペシャルなイベントが用意されています。春イベントの詳細発表はこれからですが、開園20周年に合わせたスペシャルな内容が期待できます。
関西からディズニーに行くならバスがお得な理由
開催方面から東京ディズニーリゾートに訪れたいと考えている方には、夜行バスがお得です。いちばんの理由は、価格が安いから!
たとえば、京都から東京への片道運賃を比較するだけでも、バスなら3,600円〜7,300円ほどのところが、新幹線なら13,320円。しかもバスなら東京ディズニーランドのバスターミナルまで直通!東京駅での電車の乗り換えで迷うこともありません。卒業旅行でディズニーを訪れるのなら、交通費をできるだけ抑え、パーク内で使える費用を確保しましょう。
参考コラム
京都から東京ディズニーランドへの交通費&移動時間を比較!格安な夜行バスがやっぱりお得!
VIPライナーのバスがオススメな理由は?
「卒業旅行には、夜行バスが最適なのね!でも安全面や快適性が気になって...」という方には、VIPライナーの夜行バスがオススメです。
VIPライナーにご乗車のお客さまは、東京・名古屋・京都・大阪・なんばの5カ所にある「VIPラウンジ」が利用できます。さまざまなサービスもありますし、なんといっても夜の出発でも明るく安全な場所でバスを待てるというのは、子ども達だけでバスを待つのであれば安心です。
さらにオススメなのが、VIPライナーのバスシート。低反発タイプや電動リクライニング、さまざまな設備も用意されています。
それでは関西方面・東京ディズニーリゾート間を走行するVIPライナーのバス「グランシア」と「アクアスター」について詳しく見てみましょう。
TVモニターが各シートに装備「グランシア」
VIPライナーの「グランシア」は、TVモニターを各シートに装備。移動中もTVモニターで映像や音楽を楽しめるので楽しくバス移動できます。しかもバックシェル型シートのため、前の人のシートが自分の方に倒れてくる圧迫感にストレスを感じることがありませんし、長時間の移動も快適です。
お隣との間にプライベートカーテン「アクアスター」
夜行バスで隣に知らない人が乗車していると、気を遣ってしまい長時間移動が苦痛になる人もいるでしょう。そんな人にオススメなのが「アクアスター」。隣の席との間にプライベートカーテンが装備されているため、パーソナルスペースが確保できます。さらに、前方には遮光カーテンも装備されているので、光を気にすることもありません。ストレスが軽減され、バス内でもリラックスして過ごせますよ。
VIPラウンジがあるから、夜の出発でも安心
子ども達だけの卒業旅行、出かける子どもも送り出す親も不安はあるかと思います。その不安を軽減してくれるバスの待合室「VIPラウンジ」をご利用ください。無料Wi-Fiや無料ドリンクなどのサービスもあります。
2022年の3月・4月の東京ディズニーリゾートは、待望のイベントや今年しかないイベントも開催予定です。一生の思い出になる卒業旅行を、お得&安全に楽しんでくださいね。
参考コラム
ディズニーランドへ夜行バスでいくメリット・デメリットとは?

フォローしませんか?