身軽な旅を!荷物を小さくまとめる方法
※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえお出かけください。
「旅行に行くと、毎回荷物が多くてタイヘン...」と頭を悩ませる方はけっこういるでしょう。
身軽でフットワークが軽いのがイチバンと頭では分かっていても、なかなか実践するのは難しいもの。
そこで今回は、便利なパッキング術や持ち物を減らすコツなど、「旅行の荷物を小さくまとめる方法」をご紹介していきますね♪
衣服は丸めて棒状に

部屋の整理整頓術などでもよく紹介されているこの裏ワザで、方法は、衣服を端からクルクルと丸めるだけと簡単です。
収納時に見やすい上に収納量も増えるので、ゼッタイにオススメのパッキング術です。
シワが気になる方は、現地に到着したらハンガーにかけてくださいね◎
着回しのできる洋服を選ぶ

荷物を減らすコツは、衣類をどれだけ少なくできるかにかかっています。
そして衣服の量を減らすベストな方法は、着回しのきくアイテムを持っていくこと。
【着回しのきくアイテムを選ぶコツ】
・コーディネートしやすい同系色のアイテムでまとめる
・ボトムスは1本、トップスは軽くて乾きやすいものを数点
・オシャレ着はワンピース一択
・パジャマは簡単な外出着として兼用できるものを持っていく
化粧品、シャンプー類は詰め替える

女性の場合は、どうしても化粧品やシャンプー類などがかさばりがちです。
そこで、乳液やクリームなどは小さなボトルに詰め替えていくのがオススメ。
シャンプー類などは現地調達するのがベストですが、使い慣れたものを持っていく場合は、同じくミニボトルに詰め替えましょう。
宿泊先がホテルならば、ほとんどの場合アメニティグッズも用意されているので、そちらも有効活用してくださいね◎
「使うかもしれない...」は思い切って置いていく!

荷物が多くなりがちな人に共通する特徴が、「これ、もしかしたら使うかもしれないな...」というアイテムをたくさん入れてしまうこと。
予備のTシャツや下着やタオル、帽子や、読むかもしれないと持っていく文庫本。
荷物を小さくしたい方は、思い切って全部置いていきましょう!
国内旅行だったら、足りないモノがあっても現地でたいてい何でも手に入ります。
身軽になるって気持ちがいいものですよ♪
小さな鞄orスーツケースを選ぶ

これは実はもっとも効果的なパッキング術かもしれません。
なぜなら、私たちは持っていく荷物の量を、どうしても鞄の容量に合わせがちなのです。
これは、どんな旅の達人でもしかりです。
それならこの傾向を逆手に取って、最初から小さな鞄やスーツケースを選んでしまいましょう。
「もうこれ以上入らないから、いいや!」と思えば、気楽に出発できますよ◎
身軽な旅には高速夜行バスが快適

荷物を持ちながら移動するのって大変ですよね。
高速夜行バスVIPライナーなら、高速夜行バス乗降車日のクロークサービスが無料でご利用いただけますよ。
荷物をお預かりできる時間は、各VIPラウンジで異なりますので、サイトをご確認くださいね。
日常を離れてリラックスすることこそが、旅の醍醐味。そのためには身軽であるに越したことはありませんよ♡
Have a nice trip♪
※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえ、お出かけください。
フォローしませんか?