早朝の時間つぶしに!京都で朝から参拝できる神社仏閣
京都市内に世界遺産や国宝巡りに訪れる人も多いのではないでしょうか。
人気のある神社は日中多くの訪問客が訪れ、混雑しています。
そこで、今回は朝から参拝できる京都の神社仏閣をご紹介します。
朝からの参拝なら昼間より参拝客は少なく、落ち着いて拝観できますよ。
早朝から行ける!五重塔で有名な「東寺」

五重塔で有名な東寺は、世界遺産にも登録されている歴史ある寺院です。
「東寺」は京都駅から程近い場所にあり、電車で10分以内で行ける距離にあります。
開門時間が5時からと早くから開かれています。
ただし、五重塔などの講堂の拝観は8時30分からになっています。
早朝に行って拝観時間まで境内の中を散策してみるのもいいかもしれません。
このお寺は、京都VIPラウンジからも徒歩15分程で行けるので、夜行バスで早朝に到着してから参拝するにはぴったりのお寺です。
朝6時開門!世界文化遺産の一つ「清水寺」

「清水の舞台から飛び降りる」の語源の場所である「清水寺」。
朝6時から開門され、京都市内の他の神社より比較的早くから参拝できます。
京都駅から始発のバスが出ています。
朝早いと普段は混雑している清水の舞台も独り占めできますよ。
清水寺の由来なった音羽の滝は、普段は所願成就を祈願する人が多く訪れる人気のスポットです。早朝ならゆっくりご祈願できるかもしれません。
日本を代表する枯山水の庭園「龍安寺」の開門は朝8時!

日本を代表する枯山水の庭園。枯山水は、石や砂などで山水の風景を表現する庭園様式のこといいます。
四季折々の風景を楽しめるのも龍安寺の魅力の一つです。
春には桜、秋には紅葉と、庭園との組み合わせにより幻想的な風景を堪能できます。
開門時間は8時(冬季8時30分)からで朝早くから参拝できます。
東山文化の精神を感じることできる「銀閣寺」は朝8時半参拝開始!

東山文化の「わび・さび」が感じられる「銀閣寺」。
秋には黄色や赤の紅葉に囲まれた、幻想的な銀閣寺がお目見え。
参拝時間は8時30分(冬季9時)からです。
京都駅からは少し離れていますが、近くの哲学の道を散策しながら早朝に行くのがおすすめです。
朝が狙い目!京都観光の大人気スポット「金閣寺」

海外からの訪問客も多い金閣寺。昼間は撮影をする人で大変混雑しています。
参拝時間は9時からです。
京都駅から少し離れているので、参拝時間前に行き、境内を散策してみるのはいかがでしょうか。
早朝の参拝はレンタル自転車で!

夜行バス・高速バスVIPライナーでは『京都VIPラウンジ レンタサイクル5時間付きプラン』をご用意しています。
高速バス料金にプラス1000円で電動アシスト付き自転車をお貸しします。
京都の主要観光スポットの多くは、10km四方の正方形に収まる範囲にあり、自転車で小1時間ほどの距離で行けます。
夜行バス・高速バスVIPライナーで朝早く着いた時にレンタサイクルで神社巡りをするのもいいかもしれません。
ぜひ、VIPラウンジのレンタサイクルをご利用ください。
【拝観時間まとめ】- 「東寺」開門時間:朝5時〜(五重塔などの講堂の拝観は8時30分〜)
- 「清水寺」開門時間:朝6時〜
- 「龍安寺」開門時間:朝8時(冬季8時30分)〜
- 「銀閣寺」開門時間:8時30分(冬季9時)
- 「金閣寺」開門時間:朝9時〜
【関連記事】
※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえ、お出かけください。
フォローしませんか?