就活で夜行バスを使う人必見|スーツの持ち運び・着替える場所・荷物整理まで完全ガイド

※掲載内容は取材当時のものです。最新情報をお調べのうえお出かけください。

就職活動では、希望する企業によって面接地が遠方になることも珍しくありません。
「朝イチの面接に間に合わせたい」「交通費はできるだけ抑えたい」——そんな想いを叶えてくれる移動手段として、夜行バスが今、再注目されています。

就職活動

深夜に出発し、朝には目的地に到着。
宿泊費をかけずに移動できるうえ、うまく活用すれば、限られた予算と時間を最大限に使える就活の強い味方です。
本記事では、夜行バスを使って面接に臨む方に向けて、快適な移動と当日のコンディションを整えるための準備術を徹底ガイド! 

服装の選び方から持ち物の工夫、着替えや荷物の預け方まで、就活を成功に導く移動戦略を、わかりやすくお届けします。
乗降車地から高速バス・夜行バスを選ぼう!

なぜ夜行バスが就活にオススメ?

交通費の節約と時間の有効活用。この2つが、就活における夜行バスの大きな魅力です。
・新幹線や飛行機よりも格段に安価
・深夜のうちに移動すれば、宿泊費も不要
・朝に到着すれば、面接までの時間を有効活用できる

移動を"効率化"できるのが夜行バスの最大の特長。
そして、快適さや身だしなみの不安は、準備次第でしっかりカバーできます。

準備をして出発!

夜行バスでの移動中は「リラックスモード」で

夜行バスを快適に使いこなすために大切なのは、「移動中はできるだけ心と体を休める」ことです。

就活の本番は到着してから! そのため、バスの中ではリラックスに徹することが翌日のパフォーマンスを高める近道になります。

スーツを着たままでは眠りづらく、疲れが翌日に残ってしまうことも。ここからは、バスの中で快適に過ごすための服装選びと、あると便利なアイテムをご紹介しましょう。

スーツのまま乗車しない理由

面接に備えてスーツを着て乗車する方もいますが、長時間の移動ではカジュアルな服装に着替えておくのが正解です。

理由はシンプル。
スーツのようなタイトな服では、体がくつろげず眠りの質も下がりがちなのです。バス車内はリラックス空間。移動中は心と体を休めることが第一優先です。

バス車内での快適アイテム

・伸縮性のあるラフな服(スウェットやジャージなど)
・靴はスリッポンやスリッパに履き替えて足を開放
・着圧ソックスは翌朝の足取りを軽やかにしてくれる味方
・ネックピロー・アイマスク・耳栓でぐっすり眠れる環境に

移動の間に心身をリセットできれば、面接での第一印象も違ってきます。

準備をして出発!

バッグは2つが基本!中身で役割を分けるのがコツ

就活での移動は、ただでさえ気を遣うことが多くなりがち。

荷物の中身がごちゃごちゃしていると、「あれがない」「どこにしまったっけ?」と、焦ってしまう原因にもなります。

そんなトラブルを避けるためには、荷物を使う場面ごとに整理し、バッグを分けておくのが賢い方法!

ここでは、就活生におすすめの"2バッグスタイル"とその使い分けについて解説します。

面接本番に備える「就活用バッグ」

・書類やエントリーシート、筆記用具など面接時に必要なアイテムを厳選
・小物はポーチなどで仕分けるとスムーズ
・モバイルバッテリーや清潔感を保つアイテムもここに

車内で快適に過ごすための「車内用バッグ」

・着替えやスリッパ、アイマスク、耳栓など移動中に使うものをまとめる
・サッと取り出せるように、開け口の広いリュックやトートバッグが便利
・匂い対策に消臭スプレーやマスクもあると安心

使い分ければ、移動中も到着後も、ストレスのないスムーズな行動が可能になります。

荷物を持って移動中の女性

スーツの持ち運びは「ガーメントバッグ」がベスト

面接時に着用するスーツは、清潔感ときちんと感を左右する第一印象の要! だからこそ、到着時にシワだらけになっていては本末転倒です。

移動中も丁寧に扱えるよう、スーツ専用の「ガーメントバッグ」を活用するのが賢明です。

なぜガーメントバッグが就活に向いているのか

・ハンガーにかけたまま持ち運べるため、シワがつきにくい
・スーツ上下に加え、Yシャツ・ネクタイも一緒に収納できる
・軽量でコンパクトな設計のため、持ち運びも苦にならない

最近は、就活生向けにデザインされた薄型・折りたたみ式の製品も多数販売されているため、荷物が増えがちな移動日でも安心して使えます。

持ち運びの際に気をつけたいポイント

・スーツの素材や型崩れを防ぐため、中で滑らないように固定する
・ネクタイやYシャツは別の仕切りやスーツカバーで分けて収納する
・バッグの外側ポケットには、消臭スプレーやブラシなどのお手入れグッズを

ガーメントバッグ

ガーメントバッグには、スーツ+シャツ+ネクタイがセットで入るタイプもあります。就活生用に設計された商品もあるので、用途にあったものを選びましょう。

関連コラム:就活生に捧ぐ!大事なスーツを夜行バスでシワだらけにしない方法

着替え場所や荷物の預け先は「事前チェック」がカギ

夜行バスで朝に到着したあと、すぐに面接会場へ向かうのは避けたいもの。

スーツへの着替えや、不要な荷物を預ける準備ができているかどうかで、その後の行動のスムーズさが大きく変わります。

あらかじめ場所を把握しておけば、時間にも心にも余裕が生まれますよ。

着替える場所の候補を事前にリサーチ

・商業施設のフィッティングルームやパウダールーム(開店時間を事前確認)
・ネットカフェやカラオケボックスの個室(24時間営業・早朝利用OK)
・夜行バス「VIPライナー」、バスの待合室「VIPラウンジ」(フィッティングルームあり)

朝の時間は限られているうえに、身だしなみの完成度が印象を左右します。
事前に「どこで、何分くらい使って、どう整えるか」を逆算してシミュレーションしておくことが、成功の鍵となります。

身だしなみを整える

荷物を預ける場所も決めておくと安心

・駅構内や地下街のコインロッカー(空き状況はアプリで確認可能)
・バス降車場の周辺施設にあるロッカー(徒歩圏内が理想)
・バスの待合室「VIPラウンジ」のクロークサービス(VIPライナー利用者は無料で預けられる場合も)

特に大きめのバッグを持っている場合は、面接前にロッカー探しで右往左往するのは避けたいところです。移動前に「どこに何を預けるか」をシミュレーションしておくと、現地で慌てずに済みます。

【注目!】就活生の強い味方「VIPラウンジ」の活用法

身だしなみを整え、スーツに着替え、荷物を預けてから落ち着いて出発したい----そんな就活生のニーズにぴったりなのが「VIPラウンジ」です。

VIPライナーが運営するバスの待合室「VIPラウンジ」には、着替え・メイク・荷物預かりといった就活準備に欠かせない機能がすべて揃っています。

しかも、バスの利用者でなくても有料で利用可能! 就活生にとっては朝の身支度を整える強い味方です。

VIP LOUNGE お荷物預かりサービス

【VIPラウンジの場所】
東京(東京駅八重洲北口より徒歩約4分)
京都(京都駅八条西口より徒歩約5分)
大阪・梅田(梅田地下街「西梅田駅10番出口」より徒歩約5分)
大阪・なんば(地下鉄御堂筋線 なんば駅 7号出入口より徒歩約3分)
名古屋(名古屋駅太閤通南口より徒歩約5分)

いずれもバス降車場や主要駅から徒歩圏内で、アクセス良好! 朝の移動で慌てず、身支度の時間をしっかり確保できます。

【主なサービス内容】
・フィッティングルーム:個室で落ち着いて着替えが可能
・パウダールーム:明るいお部屋でヘアメイクもばっちり(美容家電・コスメ無料貸出)
・クローク(お荷物預かり):大きな荷物を預けられる

ラウンジを上手に活用すれば、スーツへの着替えや身だしなみの調整、荷物の整理までを静かで清潔な環境で済ませられ、朝の余裕がそのまま"面接での自信"につながります。

関連コラム:VIPラウンジの無料レンタル美容家電の効果をレポート!

夜行バス就活をスマートに乗りこなそう

夜行バスは「安さ」だけじゃなく、「使い方次第で就活の強い武器になる」移動手段です。
十分な睡眠をとり、スーツをきちんと持ち運び、現地でスマートに着替えて準備完了。そこまで整えておけば、あとは自信を持って面接に挑むだけです!

乗降車地から高速バス・夜行バスを選ぼう!

前へ

名古屋周辺で時間つぶしするならココ!無料で楽しめるスポット

次へ

東京で荷物を預けるなら?ライブ・観光前に身軽になる方法