【東京編】2019年から2020年にかけて開催されるイベント特集
2019年も残りわずかとなりました。今年は令和最初の年越しとあって、各地でさまざまなイベントが開催され、おおいに盛り上がりそうです。
今回は、年末年始に東京で開催されるおすすめのイベントをご紹介します!戦利品を片手にまったり年越し「コミックマーケット97」
【カタログ表紙】明後日頃から順次、コミックマーケット97の冊子版カタログ・ROM版カタログの告知ポスターが取扱書店・専門店で掲示されます。今回の表紙は、ヤマコさん(@yamako2626 サークル:HoneyWorks)です。冊子版は12月7日、カタロムは12月14日発売! よろしくお願いします! #C97 pic.twitter.com/BpWP737zXG
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) 2019年11月12日
今年の冬も、12月28日~31日の4日間にわたって東京の国際展示場で開催される「コミックマーケット(コミケ)」。
漫画はもちろん、雑貨や評論文まで、幅広いラインナップが勢ぞろい。お目当ての作品を探し求める参加者の熱気で熱々になれること間違いなしです!
戦利品をゲットしたら、年始はそれを読みながらまったり過ごしましょう。
「コミックマーケット97」の詳細
コミックマーケット公式サイト場所:国際展示場
住所:〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11-1【GoogleMap】
大みそかは手に汗握るプロレス観戦!「年越しプロレス2019~年忘れ!シャッフル・タッグトーナメント」
後楽園ホールで開催される、大日本プロレスとDDTの合同興行「年越しプロレス2019~年忘れ!シャッフル・タッグトーナメント」。以前、旅先のスキマ時間で楽しめるamazonプライムのおすすめバラエティー4選でもトップで取り上げた、『ぶらり路上プロレス』に出演しているDDTレスラーも登場します。
HARASHIMA、竹下幸之介、高尾蒼馬といったイケメン実力派だけでなく、男色ディーノ、坂口征夫、佐々木大輔らの一癖も二癖もありすぎる面々が大集合(編集部が一番注目しているのは、誰が男色ディーノの餌食になるのか)。
『ぶらり路上プロレス』を見てハマった人はぜひ!「年越しプロレス2019~年忘れ!シャッフル・タッグトーナメント」の詳細
12/31(火)【大日本プロレス&DDT合同興行】「年越しプロレス2019~年忘れ!シャッフル・タッグトーナメント」東京・後楽園ホール大会 | 大日本プロレス official website場所:後楽園ホール
住所:〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目3-61【GoogleMap】
歌川広重の浮世絵の世界へようこそ!「狐の行列」
今年も12月31日に「第27回王子狐の行列」が開催されます!人々が狐に化けて街を歩く姿は必見です。行列には一般の人も参加可能です!
— 越野建設株式会社 (@koshinokensetsu) 2019年12月10日
今年最後の日の記念として参加してみてはいかがでしょうか?※当社はこちらの行事に後援、協賛しております。https://t.co/2S6xPNk4O4 pic.twitter.com/PMOQ48JukK
狐のメイクやお面を身に着けた和装姿の人々が、装束稲荷から王子稲荷神社に吊り下げられたちょうちんの下を練り歩く…。そんな不思議な景色が広がる「狐の行列」。
大みそかに狐が王子稲荷神社へ詣でていたという伝承を、歌川広重が浮世絵にしたためた『王子装束ゑの木 大晦日の狐火』。それにならって始まったのがこの行事です。
今年の大晦日は、浮世絵の世界へ足を踏み入れてみてはいかがでしょう?
「狐の行列」の詳細
装束ゑの木 王子狐の行列 公式サイト場所:装束稲荷~王子稲荷神社
住所:〒114-0002 東京都北区王子2丁目30‐14【GoogleMap】
年が明けたら、ご利益がある「三面大黒天」に会いに行こう!
お正月の三が日にしか御開帳されない「三面大黒天」。七福神のうち、大黒天、弁財天、毘沙門天の3体が合体しているという珍しい尊像です。ご利益は開運招福、縁結び、子授け、商売繁盛、無病息災、不老長寿、学問、芸伎や音楽などの福徳など多数。あの豊臣秀吉を大出世に導いたといわれていることから、そのありがたさも伺えます。
受験を控えている学生さんや、婚活にはげむ人、商売を軌道に乗せたい人など、2020年を良い年にしたい人は要チェックです!「三面大黒天」の詳細
真言宗豊山派 金剛院 公式サイト場所:真言宗豊山派 金剛院
住所:〒171-0051 東京都豊島区長崎1丁目9-2【GoogleMap】
1/2、3は入場料が無料!「江戸東京たてもの園」
【 #お正月 の催し】令和2年1月2日(木)・3日(金)「江戸の正月を楽しもう」<入園無料>、11日(土)・12日(日)「正月の昔あそび」、13日(月・祝)「#成人の日 はたてもの園へ」を行います。昔ながらの正月あそびや風物、伝統芸能をお楽しみください!https://t.co/b5IwS7Bg6B#TokyoTokyoFESTIVAL pic.twitter.com/i44D8xo3n2
— 江戸東京たてもの園 (@tatemono1) 2019年12月3日
江戸の情景を再現したテーマパーク「江戸東京たてもの園」。1月2、3日は入園料が無料になります!
「江戸の正月を楽しもう」をテーマに、和楽器の演奏や獅子舞、餅つき歌、太神楽曲芸などの催しや、縁起物の宝船絵配布、福袋の販売なども行われる予定です。
江戸の建物を再現・復元した館内の施設は撮影可能なものが多いので、2020年の初インスタは、ぜひ「江戸東京たてもの園」で!「江戸東京たてもの園」の詳細情報
江戸東京たてもの園公式サイト住所:〒184-0005 東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内)【GoogleMap】
営業時間:9:30~16:30(入園は16時まで)
伝統文化にどっぷりひたるお正月なら「J-CULTURE FEST」
【イベント情報】1/2~3に東京国際フォーラムで魅⼒的な「にっぽん」の⽂化体験空間“正⽉テーマパーク”を中⼼に⽇本⽂化をさまざまな形で体感できる「J-CULTURE FEST」が開催されます。日本らしいお正月の体験や、ステージ演目など豊富なプログラムでお楽しみいただけます。https://t.co/KTecfaQByr pic.twitter.com/zj1A6ZhZHk
— 千代田区観光協会 (@ChiyodaCityPR) 2019年12月12日
「J-CULTURE FEST(JCF)」は2017年から行われている日本文化体験イベント。伝統芸能や日本文化に、近代的な要素を取り入れた斬新なパフォーマンスが見どころです。
元号の「令和」の出典元として注目を集めた万葉集を題材とした和製ミュージカル『万葉集 meets ミュージカル 令和にそよぐ風~若き歌詠みの物語~』には、山本耕史、市川染五郎、尾上菊之丞らが出演。
『新春江戸前狂言』には野村萬斎、野村裕基、野村太一郎といった面々が出演。豪華な伝統芸能プログラムが目白押しです(いずれの公演にも別途チケット購入が必要)。
毎年恒例の「正月テーマパーク」では、茶道体験や寄木細工、組紐などの有料ワークショップだけでなく、書き初め体験などの無料参加できる催しも。ふるまい酒の無料配布や、ジオラマの展示などもあります。
無料で楽しめるステージでは、鈴木福が司会進行を務め、ジブリソングでおなじみの井上あずみ、津軽三味線の兄弟ユニット「吉田兄弟」の吉田良ー郎率いる新・純邦楽ユニット WASABI、民謡歌手の朝倉さや、和太鼓グループ彩-sai-などが出演。パワフルな演目の数々を楽しめます。
「J-CULTURE FEST」の詳細情報
J-CULTURE FEST公式サイト場所:東京国際フォーラム
住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5-1【GoogleMap】
開催期間:1月2日~1月3日 11:00〜18:00
東京のカウントダウンイベントへ行くならVIPライナーで!
年末年始は、お出かけやショッピングでお財布がピンチ…。そんな人には、交通費が安くおさえられる夜行バスのVIPライナーがおすすめです。※2019年の最終運行は12月30日、2020年の運行は1月3日からなのでご注意ください。

フォローしませんか?