このエリアは観光名所が集結していて、見所満載。江戸時代から続くおまつりを行っている神社や、シーズンにはテレビ中継されるほどの 有名なお花見スポットなど街の中に自然を感じることができるポイントがたくさん点在しています。
平塚神社
平塚城の城主 豊島近義は後三年の役で城に立ち寄った源義家から饗応への返礼として鎧一領を譲られ、これを清浄な地に埋め、塚を築き、平塚城の鎮守としました。
塚は「甲冑塚」とよばれ、高さが低いため「平塚」ともよばれました。豊島近義は社殿を建て、源義家、源義綱、源義光を「平塚三所大明神」として祀り、一族の繁栄を祈願したと伝えられています。
江戸時代、平塚郷の無官の盲人 山川城官貞久は、平塚明神に出世を祈願して江戸に出たところ、検校の地位を得て、将軍徳川家光の近習となりました。のちに山川は家光の病気平癒を祈願したところ直ちに病気は快癒し、山川は感謝して平塚明神社を修復し、家光は50石の朱印地を明神に寄進しました。このように新規に朱印がくだされたことは、当時、一般諸社寺政策から見てきわめて異例のことであり、もって特別な崇敬がささげられていたことがしれます。以後、歴代将軍は同様の額を安堵しました。
住所 | 東京都北区王子本町1-1-12 |
---|---|
電話番号 | 03-3910-2860 |
営業時間 | 9:00~16:00(社務所) |
休日 | |
料金 | 無料 |
アクセス | JR京浜東北線 上中里駅より徒歩2分 JR山手線 駒込駅より徒歩12分 東京メトロ南北線 西ヶ原駅より徒歩3分 |
url | http://www.hiratsuka-jinja.or.jp/ |