美術館や博物館などが建ち並び、買い物客でにぎわう上野。威勢のいい呼び声は、どこか懐かしく人情味があふれ、一歩路地へと踏み出せば、ノスタルジックな懐かしい街並みが続いている。下町風情たっぷりのこれらのエリアを散策しながら、新たな発見と伝統的な下町グルメを楽しもう。
上野東照宮
家康公の遺言により天海僧正と藤堂高虎が造営し、寛永4(1627)年に建立。三代将軍家光が大改築を行ない、現存する東照宮となる。上野公園内にあり本殿、幣殿、拝殿、透塀、唐門より構成。徳川御三家献納の青銅灯篭・お化け灯篭・左甚五郎作「昇り竜降り竜」などがある。ぼたんが有名で冬と春にぼたん祭が行われています。冬ぼたん1月1日~2月中旬、春のぼたん祭は4月中旬~5月中旬。
住所 | 東京都台東区上野公園9-88 |
---|---|
電話番号 | 03-3822-3455 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休日 | 無休 |
料金 | 参拝無料(社殿拝観200円)、牡丹園は大人(中学生以上)600円、小学生以下無料 |
アクセス | JR上野駅公園口から徒歩5分 |
url | http://www.uenotoshogu.com/ |