![幸せになるニャー「日本屈指の縁結び超絶パワスポ」京都の貴船神社&鞍馬山ハイキングの旅](../../project/tabi-girls/img/ttl_page.png)
掲載されている内容は2016年11月取材時の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。
![アイコン](../../project/tabi-girls/img/icon_main.png)
vol.3
由岐神社~蔵馬寺
牛若丸が修行した鞍馬寺へ
天のエネルギーが集まる最強スポット!
行程
- 由岐神社
- ↓徒歩15分
- 鞍馬寺
![【vol.3】由岐神社~蔵馬寺 イメージ](../../project/tabi-girls/img/p03_top.jpg)
ルンルンルン♪木々のエネルギーが満ち溢れるマイナスイオンたっぷりの道を歩いて、鞍馬寺を目指します。
1200年余りの歴史を持つ鞍馬寺は、牛若丸と呼ばれていた頃の源義経が10年を過ごした場所。ここで天狗から武芸を習い修行に明け暮れたと言われている霊山です!『源氏物語』の若紫巻の「北山寺」でもあり、与謝野晶子・鉄幹ゆかりの地でもあります。
歴史的に高い価値のある国宝やさまざまな文化財や義経ゆかりのスポットもあり、見どころ満載!本殿金堂にお祀りされているのは、尊天=護法魔王尊「大地(力)の精霊」、毘沙門天「太陽(光)の精霊」、千手観音「月輪(愛)の精霊」の三尊。宇宙の真理であるこの尊天の波動の広がりを表わしている本堂前の金剛床は、星曼荼羅になっていて、天のエネルギーが集まる最強のパワースポットなのだそうです。さっそく六芒星の上に立ってパワー充電!
ここに宇宙人が舞い降りたらしいよ・・・
![きよねえ](../../project/tabi-girls/img/icon_kitazawa.jpg)
じゃ、私も舞い降りるニャ
![ネコ社長](../../project/tabi-girls/img/icon_neko.jpg)
さらに、本堂からさらに奥の院、魔王殿に向かう「木の根の道」は、地面に木の根っこが張り巡らされ、すさまじい生命力がみなぎるパワースポット。なんだかもう癒されまくり!!
ここでは、パワーあふれる宇宙エネルギーと自然エネルギーにふれ、ココロもカラダも清々しく癒され、悪い運気を払ってくれる素晴らしい効果があると言われているのです。明日からがんばるぞー!イエーイ!
![【vol.3】由岐神社~蔵馬寺 イメージ01](../../project/tabi-girls/img/p03_01.jpg)
宇宙エネルギー満載の本殿金堂・金剛床
![【vol.3】由岐神社~蔵馬寺 イメージ02](../../project/tabi-girls/img/p03_02.jpg)
金星から魔王が舞い降りたという六芒星の真ん中でエネルギー充電ニャ!
![【vol.3】由岐神社~蔵馬寺 イメージ03](../../project/tabi-girls/img/p03_03.jpg)
牛若丸が修行の途中で喉をうるおしたという「義経公 息次ぎの水」でネコ社長もお水をいただくニャ
![【vol.3】由岐神社~蔵馬寺 イメージ04](../../project/tabi-girls/img/p03_04.jpg)
「木の根の道」けっこうキツイ!ここが頂上かな。あふれる根っこのパワーと幹のパワー充満スポット!パワーいただいとこ!
鞍馬寺
天狗伝説が伝わる霊山。義経ゆかりの場所など見どころ満載。霊宝殿には、貴重な寺宝が数多く並び、国宝・毘沙門天像を拝むことができます。尊天(護法魔王尊、毘沙門天、千手観音)を本尊とする鞍馬弘教の総本山。
- 住所
- 京都市左京区鞍馬本町1074
- TEL
- 075-741-2003
- アクセス
- 叡山電鉄「鞍馬駅」から徒歩30分
- 愛山費
- 300円
- 霊宝殿
- 200円
![アイコン](../../project/tabi-girls/img/icon_main.png)
貴船神社ご参拝前にランチ♪
リーズナブルな釜めしとおそば
約1時間の鞍馬山ハイキングを終えたネコ社長ときよねえ。 たくさん歩いたのでお腹もペコペコ。貴船神社にお詣りする前に腹ごしらえ!ということで鞍馬山下山口近くのお店をチェック。 “そば”“釜めし”の文字に惹かれて「でんべ」さんへ。 このあたりは、夏の京都の風物詩、“京の奥座敷”と呼ばれる貴船の「川床(かわどこ)」を楽しむための老舗の会席料理屋さんが多く、ランチも値が張るのですが、ここは美味しくてリーブナブルでラッキ~♪ おすすめの釜めしと手打ちの天ざるをいただきました。
![【vol.3】由岐神社~蔵馬寺 イメージ05](../../project/tabi-girls/img/p03_05.jpg)
夏になると、貴船川に座敷を設置して、京料理を楽しむ「川床」。緑に囲まれ川のせせらぎを聞きながら涼をとる京都の夏の風物詩です
![【vol.3】由岐神社~蔵馬寺 イメージ06](../../project/tabi-girls/img/p03_06.jpg)
ふらりと入って正解!の「でんべ」さん。手打ちのおそばとサクサクの天ぷらも美味だったニャン
![【vol.3】由岐神社~蔵馬寺 イメージ07](../../project/tabi-girls/img/p03_07.jpg)
釜めしはオーダーを受けてから炊き上げてくれます。熱々の出来立てニャ~!うまし
ネコ社長チェック♥
貴船川沿いには由緒ある料理屋や料理旅館が並んでいるので、せっかくだからちょっと奮発して会席料理を味わうのもおすすめニャ。予算に合わせるニャン
![ネコ社長](../../project/tabi-girls/img/icon_neko.jpg)